起業への道 65人以上の億万長者にインタビューしてわかった7つの驚きの事実 Entrepreneurというアメリカの雑誌がございまして、アメリカで起業したい人が読む雑誌なんですが、そこに興味深い記事がでています。 抄訳します。 2年半かけて65人の億万長者にビジネスで成功する秘訣を聞いたが、驚くようなことばかりだっ... 2016.11.21 起業への道
サラリーマンのふり 宋文州さんの「自信のある人とは」 宋さんが元企業オーナーとしてじゃなければ、書けないことをメルマガで書いておられた。 ちょっと長いけど引用する。 自信のある人とは 富裕層向けの老人ホームを経営している友人から聞きましたが、老人ホームに入居しても大手企業の社長を経験した老人た... 2016.09.30 サラリーマンのふり起業への道
巷のビジネスを見て IT業界に第三の波が来るだろう このブログをだらだら書き続けてきて、おつきあいいただいている方にあらためて感謝します。 何人かの人に言われることは「高尾さんの予想って3,4年後だよね」と言われてきました。 ここ数年、IT業界は矛盾に満ちていると思っていました。 ひとつはプ... 2016.06.07 巷のビジネスを見て起業への道
起業への道 起業するために人脈なんていらない 多くの人が誤解しています。 はっきり言いますが、起業するために人脈なんていらないです。 もちろん「人脈があって起業する」ことも可能です。 これは当たり前で、とくにメディア系は人脈、コネから仕事が流れてくることが多いし、 20年くらい前に「オ... 2016.04.28 起業への道
起業への道 しがみついた末路 冷たいようですが、こうなることは本人もわかっていたはずです。 買収されえた会社で同じように働けると思っているほうがおめでたい。 そのポストは買収したほうが奪うに決まってる。 旧三洋「アクア」をクビになった社員の現実 辛辣な見方をすれば、50... 2016.04.27 起業への道
起業への道 「全人格労働」と言う言葉もあるんだ Yahoo!の記事で仕事で私が壊れる 人生を搾取する「全人格労働」というのがあり、日本固有の「夢」「やりがい」を今の仕事に貢献させる理由にするあざとい手法について書かれています。 企業における雇用者としての仕事は、その人のごく一面でしかあり... 2016.04.26 起業への道
起業への道 なぜ、死への恐怖があっても自分の仕事を作らない? 今日みかけたSPA!に次のような記事があった 政治学者の栗原康氏は、こうした労働環境がブラック企業の“奴隷”を生み出してしまうと説明する。 「非正規で生きていて、少しでも働けない状況になると、死ぬぞという危機感がみんなどこかにあり、それが過... 2016.04.08 起業への道
起業への道 起業のコツ 昔、人材コンサルにこんなことを聞いたことがあります。 某通信会社の部長さんが起業するというので、オフィスの一角を貸したそうです。 すると、「俺が部長のころより椅子がチャチだ」と逆上したそうです。 こういう人は起業をなんだと思ってるんでしょう... 2016.04.07 起業への道
起業への道 貧乏は代々伝わる 最初にお断りしておきますが、血統とか遺伝子とかの話ではありません。 資産家の家はずっと繁栄するなんていう馬鹿げた話でもありません。 そもそも、わかっている限り代々、百姓の家柄の私がそんなものを認めることはできません。 言いたいことは家庭内の... 2016.03.18 起業への道
起業への道 起業するためのビジネスモデル ビジネスモデル(金儲けするためのシステム)を考える場合、資本が小さい時に考えるべきことはスマイルカーブです。 わからない人はこちらの記事を読んでください。 世の中の圧倒的な小規模な企業は真ん中に偏った会社が多いと思いませんか? IT業界で一... 2016.01.28 起業への道
サラリーマンのふり すごいなぁ、と思ったBlog 東芝問題から日本企業を見た記事。 頭のいい人だなぁ。 私もきっと日本企業はこのまま没落する、と思う。 だ・か・ら、自分の身は自分で守るべきではないのだろうか? 2016.01.15 サラリーマンのふり起業への道
ファイナンス 稼ぐ手段 時代により人の洗脳のされ方はかわる、と考えたことはありますかね。 てっとり早くご理解いただけるのが美人の基準。 平安時代の絶世の美人。 現代、 出典 自分が感じる衝撃の差こそが、洗脳の結果です。 同様に「社会人になって稼ぐ」ということについ... 2015.10.30 ファイナンス起業への道
サラリーマンのふり バカほど出世したがる 「出世する部長の仕事」という本がある。3万部も売れているそうです。 こんな本が売れるのか、どこまでもバカだな、と思います。 マネージャーの方法論って、人の種類だけあります。マネージメント論はあらためてこういう本を読まずとも、心ある人は部下の... 2015.08.02 サラリーマンのふり起業への道
起業への道 人脈と孤高 前回の、プレゼンテーションの記事は以外なところから反響をいただき、驚いています。 また続編を書きます。 今日はしばしば啓蒙書にある人脈について書きたいと思います。 多くの自己啓発、ビジネス書、起業本には 「人脈は大事」 と書いてあります。 ... 2015.05.30 起業への道
起業への道 お客を選ぼう 今日、配送会社さんと打ち合わせをしていて、いろんなお話の中で 「お客さんは選ぶべき」 という話になりました。 多くの、とりわけ日本人は「お客様は神様」という言葉をなんとなく信じていることと思います。 残念なことに、反対を意味する言葉、「お客... 2015.05.11 起業への道
起業への道 起業する人は人を信じてはいけない 都市伝説かもしれないけれど、起業して90%は3年以内に倒産するそうです。 その多くが人間関係だって気づいてますかね。 仲間を集って起業するといろんな人の意見を聞かなくてはならなくなります。 それってね、料理を作る時に、和食、中華、洋食、エス... 2015.05.08 起業への道
巷のビジネスを見て 消費者と生産者のお金についての認識 「お金持ち」という言葉があります。 この言葉を額面どおりにとらえ、銀行口座に大金があり、今日好きなように使える人のことだ。 とあなたが思っているようならば、未来永劫「お金持ち」にはなれません。 本当の「お金持ち」は資産もちのことです。 たと... 2015.05.08 巷のビジネスを見て起業への道
起業への道 カラーミー Paypal決済 非常に解せない。 カラーミーで自動的にPaypal決済をしようとすると、決済代行会社イプシロン経由になり、イプシロンにお金を払わないといけないはずだった。 だから、注文を受けたらPaypalの管理画面から別途、決済依頼メールを送る方法がそこ... 2015.03.31 起業への道
サラリーマンのふり 人の肩書と実力 人は他人を評価する時に最低限の手間ですませようとします。 よく学生が「私をよく見てほしい」などという惚けたことを言ってますが、掃いて捨てるくらいいる希望者をいちいち丁寧に見ていたら時間も気力もなくなります。 ばっさり書類や試験で落とすのは合... 2015.02.05 サラリーマンのふり起業への道
起業への道 「待てない世代」は正しい 先日、1月11日付けの日本経済新聞を読んでいて、ちょっと羨ましかった。 「待てない世代」走る ということで大企業に就職したけれども、歯車の仕事がイヤで飛び出したというわけだ。 2015.01.16 起業への道