遊ぶエンジニア

起業とエンジニアの備忘録 since 2005 (広告は嫌い)

  • ビジネスネタ
    • 起業への道
    • 英語
    • 巷のビジネスを見て
    • 俺がITで学んだこと
    • サラリーマンのふり
    • 起業
  • ファイナンス
  • ITで遊ぶ
    • WordPress
    • Mac OSX
    • サーバー技術
    • プログラミング
    • 私家版翻訳モノ
    • 私のIOT
    • デジタルグッズ
    • 水上ドローン
  • 雑感(日記)
    • バリ島リゾート
    • 料理とお酒
    • 心と体
  • 私について
menu
  • Facebook
  • RSS
  • ホーム
  • サラリーマンのふり

サラリーマンのふり

サラリーマンのふり

企業の利益はあがっても、労働者はあえぐ

タイトルのとおり。利益が出た出た、空前の利益とか新聞によく出ているけど、企業が従業員にカネを払わないことを覚えた成果だと思う。ものすごく…

  • 2016.06.3

サラリーマンのふり

柳井正さんの見識の正しさ

正直、ユニクロ嫌いなんだよね。安かろう悪かろう。サイズがテレビでモデルが来ているとおり、ミョウにスリム。H&Mとかよりはいいけど…

  • 2016.05.29
  • 巷のビジネスを見て

サラリーマンのふり

日本の製造業のダメなところ

「日本の製造業はすばらしい」という話ししか巷では見ないから、製造業に携わっていない人は「すばらしい」と思い込んでいるかもしれません。先日、昔から…

  • 2016.05.27
  • 巷のビジネスを見て

サラリーマンのふり

買収された会社の末路は日本だろうが外資だろうが一緒

最近、買収されたシャープが酷い扱いを受けている、という記事を目にします。たとえばこれ。本当にアホやなぁ、と思います。会社はボランティアじ…

  • 2016.05.22

サラリーマンのふり

資本主義とは別世界にいる三菱自動車

役人はよほどのことをしないとクビにならないし、破綻した役所は夕張市意外知らないな。で、三菱自動車って8年くらい前にタイヤが空を飛び、通行人を殺したけれど…

  • 2016.04.28
  • 巷のビジネスを見て

サラリーマンのふり

「出世イヤ 若者増殖中」

今日、(2017/4/12)の日経新聞の中の記事のタイトルです。若者が日経を読み始めるからでしょうね。記事は管理職を断る若者が増えているというこ…

  • 2016.04.12
  • 巷のビジネスを見て

サラリーマンのふり

「いい子症候群」が日本を潰している

「いい子症候群」って言葉を最近、知りました。小さいころから親に逆らったことがない子供。親のいうことをハイハイと聞き、親からすると自慢の子供です。…

  • 2016.04.4
  • 巷のビジネスを見て

サラリーマンのふり

ショーンKことホラッチョ川上に学ぶこと

私が書くまでもなく、ショーンKは肩書きは経営コンサルタントで、司会、コメンテーターとしてテレビやイベントにしばしば出ていた。いつもの文春砲でふっとばされ…

  • 2016.03.31

サラリーマンのふり

イースターなど

これは先日、ロイヤルコペンハーゲンの直営店でゲットしてきたイースターエッグなんだけど、気になるのは 今年から、日本でもイースターを騒ぎはじめた。イヤな予…

  • 2016.03.29
  • 巷のビジネスを見て

サラリーマンのふり

ミュージカル「手紙」を見てモヤモヤ

東野圭吾さんの小説、手紙をミュージカルにした「手紙」を先日見た。以下は本当に私の独断と偏見だし、小説を読んでいないので本当にこの小説の意図どおりの表現に…

  • 2016.03.11
  • 巷のビジネスを見て

サラリーマンのふり

今の日本を正しく理解する

堀江貴文さんは、ライブドア事件に関しては真実を言わないが、それはそうとして、世相を正しく分析するなぁ、と感心します。いい話し相手がいるんでしょうね。以下…

  • 2016.03.9
  • 巷のビジネスを見て

サラリーマンのふり

税金って高いよ

ふと気づいた。お金稼いだら所得税を10%はもってかれて、そのカネ使おうとすると消費税で8%。10%になるって? およそ2割国にもっていかれる。…

  • 2016.03.9
  • 巷のビジネスを見て

サラリーマンのふり

セクハラとかパワハラとか言うけど

今日はイヤな話を書きます。悪用しないで欲しい。身近で起こったことです。Aさんは営業でした。彼のマネージャはBさんです。Aさんの営業方針とBさ…

  • 2016.03.5

サラリーマンのふり

ようやく世界が日本に入ってきたけど

シャープがようやく重い腰をあげ、鴻海の支援を受けることにしたようだ。後ろにはメインバンクのみずほ銀行のガイドがあったという。新聞で見る限り、「産…

  • 2016.02.26
  • 巷のビジネスを見て

サラリーマンのふり

ビジネス書が売れないんだって

当たり前だと思いますね。今日、日経新聞を広げたら例えば「400のプロジェクトを同時にすすめるスピード仕事術」一日、10時間働いてもひとつのプロジェク…

  • 2016.02.13
  • 巷のビジネスを見て

サラリーマンのふり

革命のなかった日本のおかしさ

最近、産経新聞のネットワークニュースで「番頭の時代」というのをやっています。例えば日本電産“番頭集団”貫く「永守イズム」の妙 この記事シリーズは日本電産…

  • 2016.02.7
  • 巷のビジネスを見て

サラリーマンのふり

「日本すごい」がおかしいわけ

ここ数年、日本の技術は凄い、という雑誌記事やテレビ番組を目にします。見ると確かにそこで頑張っている企業はすごいな、と思えます。が、おそらくそういう記…

  • 2016.01.31
  • 巷のビジネスを見て

サラリーマンのふり

SMAPに学ぶサラリーマンの身の処し方

国民的事件となったSMAP解散について、ふたつのサイドからの見方があります。もちろんジャニーズ側からと、マネージャのIさん側からです。第三者的に…

  • 2016.01.21
  • 巷のビジネスを見て

サラリーマンのふり

出先で使うポストイット

パーソナル・カンバン方式について以前書きました。しかし出先でやることが新たに定義されることは、ごく普通にあります。そのためにポストイットを持って…

  • 2016.01.16
  • プロジェクト管理

サラリーマンのふり

すごいなぁ、と思ったBlog

東芝問題から日本企業を見た記事。頭のいい人だなぁ。私もきっと日本企業はこのまま没落する、と思う。だ・か・ら、自分の身は自分で守るべきでは…

  • 2016.01.15
  • 起業への道
もっと記事を読み込む
  • Facebook
  • RSS

Copyright ©  遊ぶエンジニア

PAGE TOP