
技術立国日本の無意味さ
あ、そうだ。よく、「日本の技術はすばらしい」っていいますよね。 今回の中国の新幹線の事故見てもいろいろ言っている人がいる。でも、日本は世界市場で勝てないんです。…
あ、そうだ。よく、「日本の技術はすばらしい」っていいますよね。 今回の中国の新幹線の事故見てもいろいろ言っている人がいる。でも、日本は世界市場で勝てないんです。…
ダイアモンドオンラインいわく注目すべきは、VCが未公開株を売ることで利益を確定するという新しい手法をとっていること。こういう手法は必ず日本でマネが起きる…
一部で大騒ぎしている。dodd-frank actっていうのにオバマ大統領がサインし、日本中で騒いでいる出所はforex.comがお客さんに「金銀取引停止で…
数年前の流行がまたすぐ来るってあるんだなぁ。NTTコムにいた時にWIDESANっていうストレージネットワークサービス作って、銀行などにご採用いただいたんだけ…
池田信夫氏が地デジ化はローカル局のための官民結託の既得利権の温存だ、とすっぱ抜いておられる。あーあ、いっちゃった。地方の金持ちの商売ってこういうのがある。…
あー、やっと出てきたか、という感じ。記事はここ。そう思うもん。よっぽどハイエンドシステムであるならば、ちゃんとしたプロで知識と経験豊富なエンジニアが必要でし…
シロクマの屑籠(汎適所属) お金に困っている人は、えてしてお金がかかるそういう気がする。卑近な例ではスーパーで人の買い物かごをレジ待ちしてると、ついつい…
昨日だったらしい。ここを見てびっくり。生産管理について、いまだに「トヨタのカンバン方式が世界一」と思い込んでいるおめでたい人は置いておいて、すべてのシス…
GIGAZINE経由デイリーメールの記事によれば、睡眠時間が6時間以下だと週末に補おうとしても、認知力が低下していくそうだ。寝不足については人によって感じ方…
以前、なにかで見たんだよね。インドの弁当配達人がとてつもない規模で仕事してるって。ガジェット通信で見かけて、謎が溶けた。弁当なので朝、集荷したら、昼には…
IT系のメルマガを取っていると、よくセミナーやら講演やらのお知らせが入る。で、ものすごくきになるのが「WEBマーケティングで集客」絶対にウソだと思う。…
1円家電のカラクリ0円・iPhoneの正体っていう本を読んだ。量販店が1円でパソコンを売れるのは、販管費という扱いだからだという。そして、メーカーからありと…
…
いろんな本を読んでいて、あ、そうかぁ、と思ったことは、先進国の中流階級は没落するという事実が歴史上、繰り返されていること。今の日本でいうと、「品質のよい物を…
家人に聞かれて、考え込んでしまった。そこに、The Economistが「日本の人口減少社会」の記事を掲載したという。The Economistって経済界のT…
悪い友達にそそのかされて、FXの研究を時々する。システムトレードが本当に可能か、いろいろ試した。かなり手間をかけた自分の経験を書いておく。もし、システムトレ…
どちらもビジネス用語だが、「イノベーションのジレンマ」はある製品が売れたから、と、どんどん技術をつぎ込み、お客が必要ないレベルになる。一方で、ある程度の技術で安…
走っているのは、おそらくこの人。佐藤秀峰。インタビュー記事が載っている。 映画になった「海猿」や「ブラックジャックによろしく」なんかの著作者といえば、売れない漫…
あー、これ、俺がここ3年くらい夢想してることだわ。IT産業の関係者が考えたくないトレンド。例をいくつかあげる。 Googleの主要な顧客は一般消費者。そ…
いうまでもないことだが、ここのところの中国の躍進は凄い。それでも多くの人は「チャイナバブルかも知れないし、欧米を超えることはないだろう」と思っている。日…