
(日本の)ITベンダーに学ぶものはない
あなたの会社がなにかで事業をしていて、IT化したいとします。そういう時に「ITのことだから、どこかに相談しよう」と考えているのであれば、間違い。…
あなたの会社がなにかで事業をしていて、IT化したいとします。そういう時に「ITのことだから、どこかに相談しよう」と考えているのであれば、間違い。…
easygui APIPythonから使えるGUIモジュールeasyguiを自分で使うための翻訳です。インストールについてはこちら。試しにこ…
USBを介して周辺装置と会話する以下、USB接続、通信方法の基本をこちらあたりで学習されてから読まれることを強くお勧めします。Pythonは3をお勧…
LibUSBとの接続をするPyUSBパッケージをダウンロードし、コマンドラインでそのフォルダーに移動します。そこにはsetup.pyがあるはずです。確認…
汎用(はんよう)のプログラムを今時使う意味があるとすると、いろんな特別なサービスを組み合わせて使う場合だろう。たとえば、ウェブ、計算、ビッグデータ、など…
キュレーションが注目されるけど、自分で情報を取捨選択したほうがいいことがしばしばあります。特に自分がよく知ってる分野についての情報のアップデート。…
マイナーなブログながら、読んでくださる人に感謝しております。しばしばシステムのセキュリティについて、コンサルやら企業がいろいろ言ってますが絶対に言わない…
iPhoneに「リマインダー」ってアプリがあります。ほとんどの方が「メモ」と区別が付かないかもしれませんが、これはこれで秀逸で、時間が来たら知らせて…
発振器をあれこれ調べている途中で、すごいソフトを発見してしまった。もちろん知っている人は知っているでしょう。sonic piなにがすごいってこの…
Windowsも多くのバージョンを重ね、だいぶんDQNな部分がなくなったと思っていたんですが、使っていてアプリによっては文字化けするので頭をかかえていました。…
*この記事は2016年のものです。今のGoogle SpreadSheetで試しましたがGoogleの検索結果に限り処理されないようです。このようなこと…
秋月電子でSeeed Studioが製作販売しているポケットサイズのオシロスコープDSO Touchを発見して、ちょっと考えて購入してみました。Seee…
あー、俺が知らなかっただけかも。HTMLを文書を作っていて、他のHTMLファイル、例えば目次を全部のページに表示したいって時にコピペは変更にとっても弱い…
PHPの紹介で、クラスの継承というとメソッドのオーバーライドの例しか見たことがない気がする。ここんところCode Igniterでモデル(MVCでいうモ…
GoogleChartはJavascriptやPHPで簡単にグラフを書くことができる有名なツールです。GoogchartはPHPでGoogleChart…
日経の今日(2016年7月17日)の議論が小学生にプログラミングを教えることについてだった。記事は読まない。なぜならば、「そんなこと無意味だ…
常々、日本人は確率を扱うことが下手だと書き続けてきた。ちょい暇なので説明を試みてみる。これ知ったら、相当に人生で得をするはずだ。伝統的な…
こういう普通じゃないことをする背景は、24時間動かす小さいサーバーを自宅にたてよう!と考え始めたことから始まる。まぁ今時ならLinuxでもUbuntuデ…
日本のどうしようもない労働条件についていろいろ見てきたが、さらに景気が悪化しない限り変わらないと思われるので、しばらくやめ。今回はテクニカルな話です。…
2047年だっけ、人工知能が人間を超える、とか言っている話。でも、人工知能について理解している日本人はものすごく少ないと思う。昔、「AI」という…