雑感(日記) 富士通でわかる今の日本企業の経営者のレベル ひどいもんだと思います。 日本人は裁判嫌いだから、ざわつくだけで済んでいるというところでしょうか。 2019年に時田という人が事実上、社長になり、それから大変化(改革とは呼べない)を起こしました。 まぁ、大企業なのに営業利益が消費税以下とい... 2023.05.22 雑感(日記)
雑感(日記) Lenovo PCを購入 たぶん、ついていないんだと思います。 ここに書いたのだけれど、2022年の9月にパソコンを買い替えました。 買い替え記事を残しておくと、いろいろと便利です。 hpのパソコンでしたが、突然、WIFIのスキャナーが壊れました。 モジュールは反応... 2023.05.16 雑感(日記)
雑感(日記) 自分で名乗るな「フルスタックエンジニア」 フルスタックエンジニアという言葉を聞いたことがありますか? パソナさんの定義によれば「フルスタック(full-stack)とは、複数の技術分野において、知識・スキルに深い理解があることを意味しています。つまり、複数のIT分野に精通しており、... 2023.05.11 雑感(日記)
雑感(日記) 尊敬する人 ヤマザキマリさん 今さら説明するまでもなく「テルマエ・ロマエ」の原作者の方です。 それで名前は存じ上げておりましたが、私の頭の中でクローズアップされたのは山下達郎のアルバム「SOFTLY」のアルバムジャケットに山下達郎の肖像画を書いた人だということから。 漫... 2023.05.08 雑感(日記)
雑感(日記) 今はIT業界に顔をつっこむべきじゃない ChatGPTによる革命をいまだに理解できていない人が多いと感じる。 典型的な動きが今起きている「SIerとユーザー企業の大量採用」はAIなんて考えもせずに、労働市場でムキになって戦っているようにみえる。 木村岳史さんのChatGPTは人月... 2023.04.27 雑感(日記)
雑感(日記) 地方の暮らし、さまよう若者、マネー 今年、初めて漁師の知人ができた。 彼は石巻の過疎な漁村で漁師をしている。 そして、観光業もやっていて、そこそこうまくいっているようだ。 (興味のある方はnoteはまぐり堂をご覧ください。) 若者がいろいろ考え、ネオ・ネイティブ・ジャパニーズ... 2023.04.20 雑感(日記)
雑感(日記) 日本のIT系会社の事業がうまくいかない理由 木村 岳史の「極限暴論」は「米国ベンダーに便利使いされるSIer、「過去からの要求」にとらわれた日本に先はない」は日本企業の根源的な問題を書いている。 要約する. 日本企業とアメリカのITベンダーのビジネスのやり方を比べるとまったく違う。 ... 2023.04.15 雑感(日記)
雑感(日記) 自分でなにかのために翔ぶ いつもの思いつきの駄文です。読んでも意味ないです。 珍しく外山 滋比古の「大学まで出ても、考えたことがほとんどない人々の運命」という記事を読みました。 久しぶりにこのひとの名前を見た気がします。亡くなった大江健三郎氏同様、今は珍しい碩学の人... 2023.03.26 雑感(日記)
雑感(日記) 地方の復興 今朝(2023/03/08)のNHKの番組「あさイチ」とその前の朝ドラはたまたまだろうけど、細る地方を復興させる試みの話だった。 朝ドラは金網作ってた会社がランプを作って復活する話。 「あさイチ」は東北の復興のために観光を推進している話。 ... 2023.03.08 雑感(日記)
雑感(日記) 戦争と神 思うことをダラダラと書き留めるので、意見なんぞ見たかない人は飛ばしてください。 と、冒頭で断ったからね。 帝国の崩壊後 ロシアがウクライナに侵略戦争を仕掛けて一年経ちました。 もともとは「ソビエト連邦」という国だったことを覚えている人はすで... 2023.02.24 雑感(日記)
雑感(日記) ドローンビジネスの光と影 数日前にFacebookにこんなことを書いた。いずれ消すのでこちらに記録しておく。 さらに過激な予想をするので、数年後に読み返したい。 --- 以下を読むとドローンを規制している二種類の法律、電波法と航空法の運用のされ方をご理解いただけると... 2023.02.16 雑感(日記)
雑感(日記) [日本は未来だった、しかし今では過去にとらわれている BBC東京特派員が振り返る] BBCの特派員が勤務国を離れる時に書く記事という位置づけらしい。 「日本は未来だった、しかし今では過去にとらわれている BBC東京特派員が振り返る」は世界中の反響を読んでいる、と新聞で紹介されていた。 あらためて読んでみた。 あからさまに書... 2023.02.04 雑感(日記)
雑感(日記) 「ものづくり日本」とはとうてい思えない しばしば「日本はものづくり大国」とか「精緻な技術は他国に負けない」などという言説をよく見かけます。 これを読む人も信じているのでしょうか? 私はそんな時代は何十年も前に過ぎたと思っています。 思い出すとバブル時代に打ち捨てられたのではないで... 2022.09.20 雑感(日記)
雑感(日記) 中高年の筋トレ タイトルのテーマについて書いてある文書をあまりみたことがないので、足掛け筋トレ四年の経験者の私が少し書いてみます汗。 誰かの参考になれば幸いです。 なぜ筋トレをするのか? この答えは深刻です。 自分の若さをいつまでも維持できる最強の方法だと... 2022.09.18 雑感(日記)
雑感(日記) 人類は変わらないから、また日本も戦争をするだろう 明日は終戦記念日です。 この日、日本は無条件降伏をしました。 しかし、それは当時の日本政府の決断ではなく、天皇陛下の決断でした。 天皇陛下のための戦争といいながら、8月14日には陛下の戦争を止める宣言(玉音)を皇居に侵入し、奪い取ろうとした... 2022.08.14 雑感(日記)
雑感(日記) ホームページを作る Wordpressはブログを作るシステムだ。 しかし、サイト構築において、なんでもブログでいいわけじゃなくホームページのような形がいいサイトもある。 今まではWordpressを知っていたので強引にWordpressで構築していたが、ちょっ... 2022.07.09 雑感(日記)
雑感(日記) ウクライナ軍事侵攻についての邪推 独り言です。 いろんな話を総合して妄想。 ロシアがウクライナを攻めるのは、ロシアからしたらゼレンスキーに煽られて当然。 (まるで日本が真珠湾を攻撃した時のように) ロシアのGDPは韓国程度。 でも、ソ連時代からの兵器の蓄積はあるから、一応、... 2022.07.09 雑感(日記)
雑感(日記) ウクライナを見て年寄り同士で話したこと そんなことはないと思うけれど、ロシアや中国が日本を侵略しようとしたらどうなるのだろうか? この間、そんな話を元自衛官とした。彼をS君とする。 S君は東日本大震災の時、官邸地下室でメチャメチャ働いた有能な奴である。 私が「もう十分年を取った俺... 2022.05.02 雑感(日記)
雑感(日記) 女性を動かす3つのプライド 「だめんず」の発明者、倉田真由美さんがYoutubeですごくおもしろいことをおっしゃっていた。 もともとこの方、ずばっとホンネをおっしゃるので昔から驚かされ、感心することが多いんだけれど。 このYoutubeで「女の中には、セックス・子供作... 2022.03.31 雑感(日記)
雑感(日記) 熱狂なき宴の終焉 都内のタワマンの価格が上がる一方なのだそうだ。それもマンションだけ。 昔のバブル時代と違い、今は冷静になって眺められる。 プチバブルが発生しているのだ。 アベノミクスの弊害である。 安倍晋三氏と日銀総裁の黒田氏は、「リフレ理論」を信じていた... 2022.03.02 雑感(日記)