 
     進化論への疑問がまたわいてしまう
京都大学でハエを50年以上、1300世代も暗闇で育てても生体リズムは変わらない、といいます。もともと、獲得形質変化は遺伝しないといいます。例えば、首長族とい…
 
     京都大学でハエを50年以上、1300世代も暗闇で育てても生体リズムは変わらない、といいます。もともと、獲得形質変化は遺伝しないといいます。例えば、首長族とい…
 
     遠いからついつい「ふーん」と思うけど、危機感をもちたい。・宮崎の鳥インフルエンザ・宮崎の霧島山の噴火・ニュージーランドの地震だんだん近づいてくる。。…
 
     ロジャー・ペンローズ大先生のお書きになった古典。脳の動作は量子力学的レベルの動きがかかわっており、コンピューターから意識が生まれることはない、ということが書…
 
     本をバラバラにしてスキャナーで取り込んで、電子化を自分でやることを言うようです。今日、ブックオフでたまたま読みたかった本の上から見たところです。一度、全…
 
     2010年3月から6月の力士同士のメールのとおりに勝敗が決まっていた、と今さらながら八百長疑惑なんだそうだ。おいおい、2009年の3月に週刊現代(講談社)が…
 
     遅い。こういうことは、もっと早くあるべきだったと思う。教師だからと無用にガマンする必要はないと思うし、名誉毀損などでもバンバン訴えるべきだと思う。最近、世…
 
     Chromeを使うとIEがものすごくダサく見える。遅い、画面にいろんなものが出すぎ、いろんな理由で黙り込む(CPU,Networkトラブル)。開発エンジニア…
 
     ドンキのトイレで発見。…
 
     神田駅の上空にこんな賑やかな日光の看板があるんですよ。…
 
     早めに年末、休みに入った私は経済、船井、オカルト本に取り組んでみた。なかなかおもしろい旅だったと思う。少し見つけたことを整理しておきたい。経済はご存じの…
 
     先日、ホームセンターでの実演を見て衝動買い。ドイツ製ケルヒャー K2.360。会社の物知りにいわせると、業務用掃除機が売れないもんだから家庭用に進出してきた…
 
     いや、いいわ、これさっそく、こっそり練習してしまった。今度防大出身、自衛隊の佐官のコテコテの軍人やってる古い友だちに成果を見せて直してもらおう。でも、「…
 
     GIZMODEによれば、今度のAndroid2.2はiPhoneよりも3つの点でアドバンテージがあるそうです。Android MarketPlaceでダウン…
 
     家人に聞かれて、考え込んでしまった。そこに、The Economistが「日本の人口減少社会」の記事を掲載したという。The Economistって経済界のT…
 
     20歳代の人の可処分所得がどこに向かっているか?生活を考えればわかる。ケータイとインターネットとパソコン。要するに通信費。ケータイが月に1万円。ネットが50…
 
     2010年は、きっと、情報リークが市民権をもった年として歴史上、記録されるであろう。なんて、カッコイイ書き出しを思いついたので書いてしまった。バカだな、俺っ…
 
     毎日の積み重ねがふと気づくと世の中の変化が意外に大きいことに気づき、とまどう。発表は1968年だが、大学生のころに読んでいた漫画。まったく有名じゃないけど、松…
 
     父の遺骨を収めたお寺 高野山 金剛三昧院から、来年のお祈りサービス(としかいいようがない)のご案内が来た。一応、高野山の古刹である。来年の節分(旧暦の正月)…
 
     最近、こんな記事を見かける。「住宅差し押さえめぐる訴訟、住宅市場に「大きな打撃」=米FDIC総裁」これの意味わかりますか?私は田中宇さんの有料メルマガを…
 
     場所は神田。元祖 のりトースト 120円 焼海苔を挟んで焼いた、バターと醤油味これで元祖と主張されてもねぇ。…