起業するためのビジネスモデル
ビジネスモデル(金儲けするためのシステム)を考える場合、資本が小さい時に考えるべきことはスマイルカーブです。わからない人はこちらの記事を読んでください。…
ビジネスモデル(金儲けするためのシステム)を考える場合、資本が小さい時に考えるべきことはスマイルカーブです。わからない人はこちらの記事を読んでください。…
国民的事件となったSMAP解散について、ふたつのサイドからの見方があります。もちろんジャニーズ側からと、マネージャのIさん側からです。第三者的に…
パーソナル・カンバン方式について以前書きました。しかし出先でやることが新たに定義されることは、ごく普通にあります。そのためにポストイットを持って…
東芝問題から日本企業を見た記事。頭のいい人だなぁ。私もきっと日本企業はこのまま没落する、と思う。だ・か・ら、自分の身は自分で守るべきでは…
仕事が大量にあると、わけわからなくなるのは私だけじゃないと思います。とくにひとつの仕事ではなく、直接は関連しない仕事を多数かかえている人向けの私なりのタ…
このブログの長期的なテーマは「自分で事業をはじめよう」なんだけど、そうせざるを得ない人がこれから数万人出そうだなぁ、と思う。シャープで3千人、東芝でまず…
最初は一部上場企業の粉飾決算だからたいしたことないと思っていました。が、コンプライアンスがまったく効いていない実態が報道されるにつれ、私のようなおっさん…
企業が合併したらうまくいくか?M&Aなどはうまくいくことが前提なんだけれども本当だろうか?ちょっと経済理論めいた書き方をします。…
以前から「おかしい」と感じていたことがあって、今の安倍政権は100%強者の味方なのに、なぜ65歳定年延長を認めたのかな、と思っていました。ようやくわかっ…
いやぁ久々に村上さんが新聞を賑わせています。2000年代、「モノ言う株主」としてあちこちの株を買ってはちょっかいを出していた人ですが、相変わらず信念は変…
ここのところ同じような内容を書いていて、きっと「それ、お前独自の演歌だろ」と突っ込まれてると思う。で、おじさん雑誌のプレジデントからふた…
10月末のハロウィンをテレビで見てあらためて思った。「人は洗脳されるとなんでもするなぁ。」当日、渋谷には近づかなかったけれども、地下鉄に乗ってい…
時代により人の洗脳のされ方はかわる、と考えたことはありますかね。てっとり早くご理解いただけるのが美人の基準。平安時代の絶世の美人。…
今の一部の知識人が「本にはなんでも載っている」という。同様に後世の人はきっと、「インターネットに載っていないことはなかったこと」と言い出すだろう。そ…
この話はネガティブな話かもしれない。職場に韓国が大好きな女性がいる。しょっちゅう韓国に行っているらしい。うれしそうに唐辛子入りチョコを配…
同じことをユダヤ人がいうそうだ。あちこちで迫害されて移動していると、頭脳の中の知恵だけが奪われない財産となるということらしい。今の日本でも同様で…
いきなり誤解されそうなタイトルをつけてしまったけれど、そう思っている。で、大事なことは「若者に責任はない。」今、仕事でソフトウェアの保守関係をみ…
この間、人と話をしていて「英語の冠詞は難しい」という話になった。いや、簡単なんだがな。日本英語の文法書みたいに「Theがつくのは、ーーー」なんて…
ネットを見ても見つからない現象だけど。。。El CapitanoでGoogle Chromeを使っているとレインボーマークが出て、やがて全体がハング(フ…
私はもともとコソコソ動いているのが好きで、ボーっとするということが普段はありません。それでもって「問題を先送りにする」ってことが大嫌いなので、人には「腰…