心と体

ダイエットのためになにをすればいいのかは、すでにわかっている

ダラダラしてるとやっぱり脂肪がお腹周りに溜まります。
言っとくけど、部分痩せってできませんからね。

なにをすればいいのかのエッセンスはこの方の1分20秒の短い動画

1ヶ月で結果が見えないと、ヤル気が続かないことと、正しいやり方じゃない可能性があります。
13分のロングバージョンがこちら

だってすごい実績あるからね。
この方を見てください。50歳超えていてこの体型、プロ、バックランジの信奉者。ステキ!
Youtubeでダラダラ「◯◯食べたら、飲んだら激ヤセします」なんて言うだけなら誰でもできる。
ダラダラ一万歩、歩くなんて時間のムダ。

あと、毎日、やったかどうかの記録はMicrosoft ToDo
これ、MacにもiPhoneにもアプリがあってデータ共有できるので便利です。

ただし、バックランジ20回x3はけっこう厳しいです。最初はよろめくので壁際でやったほうがいいです。
初日から筋肉痛になります。
がんばろうね。
習慣としては朝食直後がおすすめです。理由は朝食直後がもっとも血糖値が上がりやすく、じっとしていると炭水化物が脂肪に変わりやすいからです。
自重に慣れてきたらダンベルもってやるんです。自重トレーニングを馬鹿にしちゃいけません。

ついでですが、血糖値コントロールには病院の薬プラス セイロン産シナモンがいいようです。セイロン産は有害なクマリンの含有量が少ないらしいです。シナモンは安いです(一袋110グラム 934円)からね.

1日3グラム(ティースプーン山盛りいっぱい程度)をコーヒーと一緒なら飲みやすいです。

さらにリンゴ酢を炭酸か水で割って、飲むといいようです。
私の家の近所のクリニックの管理栄養士は「リンゴ酢も糖が入っている」というが、多くの医者がリンゴ酢は血糖値コントロールにいいという。どちらの説を取るべきかは明らかだ。

関連記事

  1. 人間は確率に弱い

  2. 映画 Candy

  3. 潜在意識の声を聞く

  4. あーあ、買ってしまったお

  5. 卵で中毒!

  6. 気になる「被曝」

  7. 人間には第六感の感覚器官があった

  8. 短時間でカッコよくなれる治療院