雑感(日記)

アニメより実写

ここのところNetflixやAmazon Primeでアニメを延々と見ていた。
理由はおもしろいことと、最近、ウケる要素はなんなのか知りたいと思ったから。
(ちなみに「葬送のフリーレン」を一回目から見直してようやく葬送の意味を理解する大バカモノです)

でもだんだん退屈してくる。
よくよく考えるとアニメに出てくる人物って俳優だと考えると表現がものすごく貧弱だから。
ちょっと下のマーロン・ブランドの演技を見てほしい。

顔をかいたり、服をはたいたり、喋る時に手を振ったり、ものすごくストーリーとは関係ない動作が多い。
そして独特の間(ま)がある。
でも、それがドン・コルレオーネという人間を構成していると思いませんか?

アニメはどうしてもストーリーに最低限の絵しか書きたくないだろうから、役者としては大根役者になってしまっています。

やっぱり俳優ってすごい。

関連記事

  1. 村西監督のブログに感動

  2. ポスト資本主義(3)

  3. 普通の人が生きぬく方法

  4. 動画変換

  5. 「ものづくり日本」とはとうてい思えない

  6. サラリーマンが資格で差別化を図る時

  7. 被害者になるよりエゴイストのほうがマシ

  8. 保護中: フラッシュバック、やべぇ