テクノロジー遊び

データ保存ディスクの見直しと移行

NASの廃止

いろんなデータを保管しておくために、RAID構成のNASを使ってきました。
製品はNETGEARのRN104。ファームウェアアップデートに苦労したりしました。

データディスクを置いておく理由は、iMac本体になんでもかんでも入れているとその分、タイムマシンのバックアップ容量もどんどん増えていくから。

あまりアップデートしないファイルは別ディスクに保管するのが賢明ではないでしょうか?

このNASの購入は2015年ですから、5年使ってきたわけです。途中で2個HDDが飛んでます。
いずれもホットスワップで無事にRAIDシステムとしては維持してこれています。

その間に家庭にはHDDが増えました。ひとつはテレビに接続したUSBディスク。
もうひとつは家庭内のPC(すべてMac)のtためのTimemachine用のNAS(IOデータ製)。
そうすると、WiFiルーターの周りが騒がしくなり、どデカいNASは別に無線LANアダプターつけて屋根裏に置いておいたんです。
が、この構成は遅くて不安定。しょっちゅうNASのマウントがはずれます。

でRN104をそろそろ筐体ごと交換しようか、と。
NASは止めようということです。だって誰とも共有してないもん。

HDDの容量は安くなってきました。
このNASは2TBx4個をRAID-5X(NetGear特有のRAIDシステム)で6GBとして使ってきました。
4ベイのNASってそれなりにデカくて重いです。

ということで4TBのHDDを物色していたんですが、なかなか厳しい。

M.2 SSDとか普通のSATA SSDとかはまだまだ高価です。1TBで一万円以上。4TBとかだと6万円とかする。

仕方ないな、とHDDのRAIDを考えたんだけど、小さいほうがいいよな、
と、2.5inchを HDDを調べると4TBで1万円以上くらい。
これは購入不可能ではないんですが、2.5inch用RAID HDDケースがない。

たしかに数社からは出ています。が、そのスペックをよーく見てみよう。2.5inch HDDは12mmまでの厚さと書いてあるハズ。俺が搭載したい4TB 2.5inch HDDはすべてのメーカーが厚さ15mmなんだよ。

ダメです。

でしぶしぶどデカい3.5inchディスクシリーズを調べました。
このジャンルはRAIDを組めるUSB外付けケースはいろいろあります。

しかしせっかく外付けUSBドライブケースを買うならUSB-CでUSB3.1 Gen2が欲しいですよね。
私のiMac 2017だってThunderBolt 3のコネクターがありますから、Gen2のスペックの10Gbps達成できるかもしれない。

というわけでラトックシステムズのRS-EC32-U31Rを買いました。
箱の裏には470MB/がRAID 1ででたよ、と書いてある。(ストライピングだと790MB/s)
すげー。一秒で500MB近く転送できるんだよ?
ここにいつものSEAGATEのバラクーダ4TB HDD(9,100円)を2個入れてRAID 1にするわけです。

私が悪いのかもしれませんが、添付されているUSB-Cケーブルでは差し込みが甘く繋がりませんでした。
たまたま無駄遣いで購入していたUSB-Cケーブルがグッと深く挿すことができ、うまく繋がりました。
喜んだのも束の間。

Macのシステムレポートを見るとThunderboltでは繋がりません。USB2.0扱いになっています。

ケースに付属していたUSB-CとUSB3のコネクターのケーブルでつなぐとUSB3.1と認識されたのか最大転送速度5gbpsと表示されました。

これでいくしかないようです。

データ移行

これから延々とNASからUSBディスクへの移行が始まります。
NASにUSBポートがあり、バックアップとしてコピー可能なのですが、ファイルフォーマットがNTFS, FAT32, Ext3, Ext4などでMac用のものがないのでネットワーク経由でコピーするしかありません。

いろいろ試行錯誤しましたが、結局、こうやってます。

NASとMac miniをLANケーブルで直結しています。
この構成を取る前にNASは明示的に192.168.1.10というような家庭内LANともかぶらないアドレスを割り当てています。
Mac miniのイーサーポートにも明示的に192.168.1.4というようにアドレスを割り当てています。
この二台だけの世界です。
したがってWi-Fiはオフにします。(デフォルトゲートウェイを探されても困る)

新しいラトックのケースはRAID設置も簡単で、MacからAPFSという最新のMacのファイル形式でフォーマットしました。
これでNASから外付けディスクにファイルコピーしています。3TBほどありますが、約2日ほどかかりそうです。

無線LANで長時間コピーはやはり途中で落ちるのと、決して早くないので信頼性が高く、かつ高速であろう有線LANとしました。

ちなみに作業の合間にUSBディスクのベンチマークをしました。
340MBくらい出ていましたのでよしとします。

関連記事

  1. 毎年恒例、無線ブロードバンドルータの買い替え

  2. iphone5 予約した

  3. WIFIアダプター買った

  4. M5StickC資料

  5. 久しぶりに買っちまったポメラ

  6. CNCマシンキット(2)

  7. 無理やりFAT16のマイクロSDカードを作る

  8. Webラジオ(BB-Shout)