テクノロジー遊び

ラベルライターの勝負がついていた

カシオのメモプリ(付箋紙印刷)、ネームランド(ラベルライター)とかブラザーのP-TOUCH(ラベルライター)などマイナー路線を使っていた私。

というのも、これらってパソコンやスマホからコントロールすべきでガチャガチャ本体にキーボードがついているのってどうよ?と思っていたから。

メモプリがめでたく無反応になり、買い換えようかと思ったら販売終了。後継者なし。

ブラザーのP-TOUCHは安物買ったせいでスマホからしか打ち出せない。

ふと、キングジムのテプラを見ると

テプラの一人勝ちになっとるやんけ

というわけでゴミになったカシオは捨てて、ブラザーはヤフオクで予備のテープ共々売り飛ばして(以外にいいお金になった)キングジムのテプラSR-5900Pをメインマシンとして購入。
Windows, OSX, iPhone, Androidすべてから接続できるなんて素晴らしい。

ラベルの種類もメジャーメーカーらしく様々なものがあり、欲しかった透明フィルム白文字も28mm幅であり。

一台で付箋紙っぽくも、ラベルも打てる。

話題にもならないけど、密かにデファクトが決まってしまっていたのね。

とはいえ、紙のばーこーどつきステッカーをバンバン打つというのはブラザーが得意のようです。

関連記事

  1. 金属ケース入りUSBメモリー

  2. Raspberry PIに軽量webサーバーを入れる

  3. OCN モバイルONE 契約強制変更

  4. G-Shockとスマホの関係

  5. カメラマンは言わないECサイトの写真撮影

  6. 中途半端な展開とQ&Aサイト

  7. Windows7 Starter 壁紙を変更する方法

  8. テレビ、ビデオをリモートで再生する