「サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい」という本があって、元ベンチャーキャピタルの人が書いているわりにはまともな本です。
で、最初からまったく逆の意味でノックアウトされたのが、「ゼロイチ起業(ゼロから事業を起こすこと)」は常人にはできないから止めろ、というトピックです。
私は自分ができたから、このサイトで起業を薦めているし、それはそんなに難しい話じゃないと思っていました。
しかし、著者の三戸氏はデータを元にそんな簡単なものじゃない、とおっしゃいます。
ビジネス全体を知っている人はごくごく稀だと。
会計士の先生の態度を見ていて違和感があったことも、ちょっと納得したりしています。
ここのところ自分を見つめ直すことが多いのですが、もうちょっと考えてみよう。
自分が考えていたことが、他人にとって地獄の一丁目だったら不本意です。
ちなみにこの本もやはり「飲食業には手を出すな」と私とまったく同意見です。
急いで残りも読もう。
追記:やはり周囲の人に聞いても、ゼロイチ起業は難しいといいます。
他人と違うことをやっていて不安を感じない、他人と違うことを考えていて不安を感じない人ではないと難しいのでしょう。
人と起業について話していて感じることは、「みんながやっていない」ことへの不安感の評価でした。
そういう人はレッドオーシャンの業種のほうがいいのかもしれません。
言い換えるとやっている人が多い業種。
なぜならば教えてくれる人、事例が多数あり、おおむねそのとおりやれば、そこそこは結果が出るのではないでしょうか。
しばしば「起業にはメンターをみつけろ」と書いてあります。
メンターが見つかるということは知られている業界ということです。
自分がよく知っている業界、バイトでもぐりこんだ業界ならノウハウを得られます。
世の中の人に認知されている商売は、それだけでラクです。
また、ブルーオーシャン戦略だとビジネスモデル全体(どうやってマネタイズするかまで)を考える必要がありますが、レッドオーシャンの場合はそれは確立しています。
ユニークさが少しだけあれば、結構、周囲との競争に勝てて低価格競争をしなくてすむことがあります。
もしくは隣の業界を食いにいく。他の記事にも書きましたが、コンビニがイートインを作ったことで、安い飲食店がダメージを食うというのはよい例かもしれません。
さらに追記:会社を300万円で買いましょう、はたぶん無理。
多くの古い中小企業は銀行から借金をしている。借金の連帯保証人にたいてい社長がなっている。
なんのために法人を作っているのかわからないのが、日本社会。
だから、おそらく会社は総額300万円で買えないだろう。なぜなら、その借金が隠れているからだ。借金を引き継ぐところまでやれればいいだろうけど、可能だろうか?