テクノロジー遊び

テレビ、ビデオをリモートで再生する

長年、我が家のテレビ、DVDプレーヤーなどの機材はすべてパナソニックに統一してあります。

理由は、ヴィエラリンク。相互にLAN経由で接続し、操作することが簡単になるからです。

きっとSONYでも統一すれば同様のことができると思います。

およそ2013年以降の機種では、DVDレコーダーだけでインターネットからiPhone, Androidなどからアクセスできるようです。

あいにくウチにあるのは2012年製のDMR-DWT630。

買い換えようかとも思ったんですが、まともなDVDレコーダーは5万円以上はするので安くあげようとSling Box 350を買いました。

これ、すでに製造は終わってますがAmazonで安く買えました。
原理はビデオを筐体の赤外線リモコンでコントロールし、ビデオと音声をボックスからインターネットに向けて送り出すという汎用性の高い方法です。

お買上げになり会員登録すると、SlingBoxの位置などはメーカーのサーバーが管理してくれます。

サポート機種はびっくりするほど多く、しっかりリモコンが出ます。
我が家のDMR DWT-630は製品リストにはないけれど、しっかりOthers-001で動作しました。

本体の真ん中からリモコンの光がでるらしいですが、DVDプレーヤーの上に乗っけたい私は付属のピラミッド型のリモコンをDVDプレーヤーの前に置きました。

iPhone, Android, Windows, Macのいずれからも視聴できます。

視聴ソフトは広告が入りますが、無料なのはうれしい。

どれくらいまで使えるかわかりませんが、1年以上使えれば満足、かな。

関連記事

  1. Webラジオ(BB-Shout)

  2. 今更、W-ZERO3

  3. Raspberry PIに軽量webサーバーを入れる

  4. 理想のブックリーダーを求めて(1)

  5. raspiについての違和感

  6. 久しぶりに買っちまったポメラ

  7. 誰もいわないAndroidの危険性

  8. 金属ケース入りUSBメモリー