起業

市場は物理法則で動く

[amazonjs asin=”4826901828″ locale=”JP” title=”市場は物理法則で動く―経済学は物理学によってどう生まれ変わるのか?”]

 

という本のアマゾンのレビューを書いた。

この本はタイトルを見て「!」となり買いました。

大正解です。

もともと、大学で経済学を勉強した私は、ここ数十年、経済学は終わったと思っていました。

なぜならば、理論どおりに世の中はまったく動かないからです。

身近な経済を利用した本によれば、

・株価と債券価格は逆の関係にある

・バブルはめったに起きない

・価格は需要と供給で決まる

・ボリンジャーバンド、ブラック・ショールズ方程式の正規分布の誤用

などなどおかしな点をあげたらキリがないです。

学問の世界でも、

・カーネマンブラック・ショールズ方程式がノーベル賞をもらったにもかかわらず、実際には役に絶たないことがロングタームキャプタルファンドの破綻で証明されました。

・ダニエル・カーネマンは「合理的行動を取る人間などいない」でノーベル賞を取りました。

どんどん経済学で「前提」としてきたことが覆されてきて、実は現実には役立たないことが証明されてきました。

この本が画期的なのは、経済学でいまだに信奉されている

アダム・スミスのいった「神の見えざる手」による均衡

などない、と喝破したことです。

もう、既存経済学への墓石に見えました。

おろかな経済学者が「マーケットにはすべて織り込まれており、瞬時に適切な価格に設定される」などという世迷い言はこの本を読めば一掃されます。

おそらく、この本の流れから新しい投機法(株の売買を私は投資と呼ばない)が考えだされることでしょう。
私も考えてみたいと思います。

関連記事

  1. 事業と投資とバクチ

  2. 誰も言わないFXの掛け方

  3. 株式投資について別の考え方(2)

  4. 因果関係とノイズ

  5. 証券会社はついに変わらず、投資信託の危険性

  6. 株式投資で気になっていること

  7. 安易な金儲けは儲からない

  8. 金融商品と現金