サラリーマンのふり

進路をとうに失ったベンチャーはどうなる?

元楽天のECコンサルタントのblogが勇気ある経験談を書いている。

要約すると「お客であるお店からむしることしか考えていません」ということのようだ。

そもそもビジネスとして楽天に出店する意味が、私にはわからない。売上の20%も持って行かれて、かつ、安い価格で商売するってなにすればええのん?
Yahoo!に行ったほうがマシだと思うけど、情弱ショップは知らないんだろうな。

追記:ケータイゲーム制作会社インデックスも民事再生し、経営者の落合会長と妻で社長の小川(旧姓)も粉飾決算で逮捕。

やはり進路がなかったのだろう。

 

関連記事

  1. いい講師になるコツ

  2. トラブル対応の秘術

  3. 消費者と生産者のお金についての認識

  4. イノベーションのジレンマとゴールデンアロー

  5. 不祥事会社の株価研究

  6. 弱者にどこまでモラルを求めるのだろうか?

  7. 週末起業について(出版社に頼らない)

  8. 「どーせむり」撲滅運動