テクノロジー遊び

ビクターの木製イヤホン

hp-fx500

HP-FX500.

前から狙ってたんだけど、Amazonで52%オフだからついに買ってしまった。

というより、生産終了らしい。

2008年に世界初の木製イヤフォンとして発表された。それから6年も売られていたことになる。
いかに根強い人気があったかということだ。
今でも新しいと思う。

内部振動板も木製という、とても凝ったメカで音もかなりいいということだ

ただいま、ピンクノイズで負荷をかけてエージング中。

ちなみに私がエージングに使うのはWavegene
本当にこのソフトにはお世話になっている。

手軽にパソコンで低周波の音を発振させるにはベストだ。

ところでこのイヤホン、アマゾンプライムで朝10時ごろ頼んだら、夕方には来た。

なんだか複雑な気分。そこまでやる必要があるのか?と思う。
人って慣れると、もっと、もっと、になるから怖い。

さて、ちょい高いイヤホン買って、いつも謎なのが「キャリングケース」っていうもの。

このHP-FX500にはこんなのがついてきた。

hp-fx500_case
どうしろってんだろうね?

ちょっと前のオーディオテクニカのヘッドフォンについてきたケース
audiotechnica
なに?どうやって入れるの?いうこと聞かないケーブルをたたんで、トメちゃんでトメて入れろとでも。。。

ホント、ヘッドフォンについてくるキャリングケースっていらない。

関連記事

  1. PIC12F629のソフトウェアによるスイッチ

  2. 動画変換

  3. M5StickCなどをさらに研究

  4. ポケットオシロスコープ DSO Touchの説明書を翻訳したよ

  5. hp2133使用感想

  6. Raspberry Piのイーサネットアダプター

  7. 水平分業か垂直統合か

  8. 俺も鈴木英人