サラリーマンのふり

スルガ銀行とIBM

日経コンピュータによれば、スルガ銀行の全面的な勝訴らしい。日本IBMさんは控訴した模様。

使用予定のパッケージはアメリカの銀行で作ったものをベースとしていて、日本の銀行をのっけるのは、相当にムリがあったように記事からは読める。

そういうプロジェクト運営のマズイ点を東京地裁はプロジェクト失敗の理由と見たようだ。

それは、そうだが。。。

ここで使われようとしたパッケージは日本では使用例がなく、スルガ銀行が中身を知りようもなかったものだからまっとうな判決理由だと思う。

が、一般に知られているパッケージについてならばお客も勉強する義務があると思うな。この判決がヘンな風に曲解され、ますますお客の不勉強を増長させてはマズイと危惧する。

関連記事

  1. 人生のハックの仕方

  2. 出口のない再就職

  3. かくしてブラック企業は誕生する

  4. みんなが誤解する年収

  5. 宋文州さんの「自信のある人とは」

  6. 自立の年

  7. 日本とアメリカの関係の報告書、ねぇ

  8. 雇用は消える