雑感(日記)

ビジネスこそ断捨離

IBMさんがネットワーク最適化支援サービス(NIO/NEO) というものを展開している。

IBMがネットワークねぇ。。。SNA(Tokenリング)にしがみついてTCP/IP(Eithere)に出遅れたなんて話しは忘れたふりをすることにしよう。

それでも、こういうサービスが今頃、出てくるんだ。鍵は回線にはバンドとレイテンシーがあるよ、ということに過ぎないのだけれどね。

それを改善する技術は、ずいぶん以前からある。改めてパッケージにしてレポートが出れば、複雑に入り組んだ内容をきれいに説明してくれて、お客さんは機材の購入に踏み切るということだろう。

複雑になったがゆえではないだろうか。

ここ数年、ベンダーやIT部門の言うがまま、モノを買いすぎているんじゃないだろうか。本当にサーバーを持たなきゃいけないのだろうか?本当に自社でSANのディスクをブートディスクに使わなきゃいけないのだろうか?サーバーがたくさんあるから、わからない。IBMに分析してもらって、仮想化ソフト買って、管理ツール買って、その運用する人増やしていくのだろうか。

断捨離すべきじゃないのかな?エンドユーザーは、少し不便でも我慢する。って必要じゃないのかな。そうすれば、使わない分は利益を圧迫するコストダウンとなるのに。ITから眺めると、いかに今の日本企業が部分最適化に邁進しているか、よくわかる話しだと思う。

関連記事

  1. 日本が壊れていく

  2. おっさんの腕時計

  3. スルーする

  4. Winnyの金子さん高裁で無罪

  5. 7月15日からアメリカが金取引停止というが

  6. 再び、叔母から

  7. 愚か者が信じる諺「火のない所に煙は立たぬ」

  8. マネしたくない「元祖」