サラリーマンのふり

金融暴力への切り札か、トービン税

EUで、金融取引にちょっと課税しようという動きがあり、トービン税というらしい。

以下、田中宇さんの受け売り。

これがどれほど効果的かというと、まず、EUの財源になる。野放しだったデリバティブとかの世間に迷惑をかけ、一部の金持ち投資家だけが儲ける、まぁ道義的には犯罪のような取引がトラッキング可能となる。

今まで、金融を武器として使ってきたアメリカとイギリスが猛反対していたが、以外なところから支持者があらわれた。

なんと、バチカン。バチカンの高位の聖職者でつくる「カトリック正義と平和協議会」は10月24日、欧米など世界的な金融危機の解決のために「世界政府」や「世界中央銀行」を新設し、トービン税を新組織の財源にすべきだと提唱した。

カトリックではローマ法王が言うことはキリストがいうことと同じだからね。ダメだなんていったら魂は救済されないゾ(笑)

こういうのを見るたびに、金融資本主義が終わりを迎えつつあると思う。

関連記事

  1. 洋楽のレコードが消えた日

  2. マネージャのやるべきこと

  3. 東芝の「血のバレンタイン」

  4. 東芝問題の裏に隠された本当の問題

  5. 週末起業について(嫉妬に気をつけろ)

  6. ジム・ロジャースがいうだけに

  7. いつまで資格勉強するのか?

  8. 知識と知恵だけが身を守る