ITで遊ぶ

OSX Snow LeopardはNTFSに書き込みもできる

あーあー、知らなかった。ExFatなんていらないじゃん。

NTFSにOSX Snow Leopard以降は書き込みもできる。

/etc/fstab をviで作って、

LABEL=VOLNTFS none ntfs rw

なんてやればいいだけ。

日本語ディレクトリーも問題なくVM Win7から見える。

今頃まで知らないなんて。。。orz

追記:これでR/Wでマウントできないことがあります。
OSXのdmesgを見ると、変な風にNTFSボリュームを外して、$logにまだデータが残っている(書きかけのデータがある)時はRead Onlyでしかマウントしないようです。
すごいなぁ。ちゃんとデータインテグリティ考えてある。
こういう時は一度、Windows7マシンに接続しましょう。黙ってリカバーしてくれます。
その後、またOSXに接続すればOK。

関連記事

  1. トラックボールって

  2. Git Fork

  3. 検索サイト

  4. thesmartsearch.netに検索が誘導されている人

  5. iPhoneで会議を録音

  6. 日本語に守られた[IT]が世界にはばたけるか?

  7. ipv6

  8. エクセルからメールを送る