サラリーマンのふり

お金ってものを見せられてる気がする

東京電力が放射能を撒いたんだから、賠償しろよ。

と世間ではいう。
ところが、電力という誰もがお客さんのサービス業だから、不思議なことになる。

私企業だから、賠償金が足りなくなったら収入を増やして補うのは当たり前。
そうしないと株主への裏切りになる。

収入を増やすって、もっと電力使わせるか、電気代値上げするか、コストをガツンと下げるか、どれかしかない。

電力をもっと使うのは節電の今日このごろ、置いておこう。

おそらくみんなが期待している、東電社員の給料を下げて払え、っていうのはコストダウンを言っているんだと思う。でも社員って36000人くらいらしいから、一人10万円絞りとっても、月に3億6千万円くらいにしかならない。
焼け石に水。懲罰的な意味はあるかも知れないけど。

じゃ、電気代値上げるか、ということにならざるを得ない。そうすると、あなたも私も感情的には「なんだかへんだよね。」

ちょっと前に水俣病っていう公害があって、チッソって会社が犯人で、チッソが作っている製品は主に化学関係だったから、一般人は知らない。一般人はその後のケミカル製品を購入することで、チッソにお金を払っていた。これだと異論を唱える人はいない。

仮にチッソがティッシュペーパーかなんか作ってて、値上げしたらやっぱり騒ぎになったろうな。

やっぱり、売電会社と送電会社に分けたほうが、わかりがいい気がする。

関連記事

  1. 結局、三菱商事に拾われる?ITフロンティア

  2. またマヌケなマーケティング理論が論破される

  3. 【価値ある】プレゼンテーションの基礎

  4. 最後のチャンス

  5. セブン&アイ 鈴木会長いわく

  6. 超高速株取引(HFT)がやっと知られるか?

  7. TOPPOINTという雑誌があってだな

  8. マヤ暦 第九サイクル第五の夜