テクノロジー遊び

リモートデスクトップ

WindowsXPに家庭のパソコンを切り替えた。(SP2)
前から狙っていたリモートデスクトップを使ってみた。プロテクションのためにポート番号を変更した。(レジストリいじってリブート)
Windowsファイアウォールにはリモートデスクトップのデフォルトポート番号は設定されているが、自分で勝手にかえたぶんまでは面倒を見てくれない。自分で設定する。
ウィルスセキュリティもファイアウォールをもっているので、これもスルーするように設定変更。
Mac OSXからもMicrosoft謹製のリモートデスクトップクライアントでばっちしっす。

私は、1.0.3を使ってます。2.x(Beta2)はVista用というのと日本語がまだありません。
クライアントのオプションで1024×78もTrue Colorもバンドの太さのコントロールもできます。個人的にはMac上でWindowsが動くよりもはるかにありがたいです。こんなすごいものが5000円(XPHomeとProfessionalの差のひとつ)だとしたら安い!

さらに、外部からWEB経由(自分でIISを立てるわけですが)でアクセスもできるらしい。「リモートデスクトップWEB接続」でググッてみてください。意外に知られていません。

関連記事

  1. Windows拡大鏡

  2. ペン型 電動ドライバー

  3. 水中ならばレールガンが可能かもしれない

  4. Microsoft製仮想CDドライブ

  5. mysql操作(1)

  6. Mac BootCampのパーティションサイズを変える

  7. なぜUbuntuか?

  8. VirtualPC