テクノロジー遊び

USBメモリについて

USBメモリにLinuxを詰め込むことは多い。SYSLINUXのブートテスト、ネットインストール、KNOPPIX, PUPPY Linuxなどいじりまわしていたら、USBメモリが妙に遅くなってきた。Windowsに挿してドライブとして認識されるまで膨大に時間がかかる。なぜだ?
調べるとタイヘンなことが。。。。。

USBメモリに使われているフラッシュメモリにはSLC(シングルレベルセル)、MLC(マルチレベルセル)の2種類があり、SLCだとだいたい10万回くらい、MLCだと1万回くらいの書き込みに耐えるという。当然、前者のほうが高い。確かに店頭に行くと安いUSBメモリと高いUSBメモリがある。私のように遊ぶ人はSLCの高いUSBメモリを買わないと、すぐダメになりますよ。

関連記事

  1. SYSLINUX

  2. リモートデスクトップ

  3. ブルース・ブエノ・デ・メスキータ

  4. 倉庫に換気扇をつける一案

  5. VirtualPC

  6. Puppy Linux 4.20

  7. Mac BootCampのパーティションサイズを変える

  8. apache2の警告を消す