デジタルグッズ

デジタルグッズ

Kindle Oasisに買い替えた、が

4年ぶりにKindle端末を買い替えました。 私がKindle PaperWhiteを購入したのは、このブログによると2015年8月らしい(Kindle Paperwhite)。 紙の本があって、タブレットがあって、電子ブックリーダーがあり...
デジタルグッズ

ネットのパソコンについての解答は嘘が多い

仕事がらウィンドウズパソコンのセットアップをよくやります。 なぜかDELLのパソコンはしょっちゅうこのメッセージが出ます。 デバイスにプロダクトキーがみつからなかったことがWindowsによって報告されました。エラーコード:0xC004F1...
テクノロジー遊び

実はほとんど選択の余地がなかったVictorinox

Victorinoxって子供のころにもっていた肥後守に似てる。 ただ私の子供のころは結構物騒で、商店街の友達が肥後守を刃物屋で研いでもらうというサービスを発見し、みんなやたらと切れる肉厚ブレードの肥後守をもっていた。 肥後守もピンきりでいろ...
テクノロジー遊び

地味にスゴイボールペン

ネットのとある記事によると(なんとアテにならん表現だ!)世の中の99.9%の人はもらいもののボールペンで生活しているとのこと。 こんなのかな? 実は私は字が汚いくせに、安物のボールペンが嫌いなんですよね。 理由があるんです。 20年くらい前...
テクノロジー遊び

はんだ付けが捗る道具

こういうふうにボードを挟んで使います。 表面で部品を差し込んで、くるっと回してはんだ付け。 中国製。日本では出てこない発想です。 捗ります。 ただ、アームの固定がネジなのが面倒なので、片方はクランプで挟んでます。
テクノロジー遊び

不自然な宇宙

ブルーバックスの「不自然な宇宙」を読みました。 パラレルワールド(マルチバース)についてまともな物理学者が書いているんですが、私なりにまとめると、 宇宙は必ず法則に従う とはいえ、その法則はこの宇宙ではかなり歪んでいる。たとえば、物理学でい...
デジタルグッズ

スマホのプリンター

ひょっとしてスマホからちょっとメモやらを打ち出せたら便利なのにな、とお考えの方はおられるでしょうか? 私もそう思っていて、ずいぶん前にこんなもんを買いました。POS-5805DD デザインに惚れて私は中国から買ったんだけど、最近はAmazo...
デジタルグッズ

ラベルライターの勝負がついていた

カシオのメモプリ(付箋紙印刷)、ネームランド(ラベルライター)とかブラザーのP-TOUCH(ラベルライター)などマイナー路線を使っていた私。 というのも、これらってパソコンやスマホからコントロールすべきでガチャガチャ本体にキーボードがついて...
シングルボードコンピュータ

:MOVE miniバギーカー

あけましておめでとうございます。 お正月、暇を利用して以前から買ってあったmicro:bitを搭載するロボットのキットを組み立ててみた。 紹介は「二つの連続回転仕様サーボモーターによって駆動する、2輪ロボットキットです。自律駆動やBluet...
テクノロジー遊び

秋月電子のLED付き押しボタンスイッチ

小型ですごい便利そう。 ・赤(P-04073) ・白(P-04074) ・青(P-04075) 買ったんだけど、さすが中華製。説明書には配線についてなにも書いてない。 スイッチをよく見ると銀色のマークがひとつの端子についてる。 どうやらこう...
デジタルグッズ

PIC12F629のソフトウェアによるスイッチ

*延々といろいろ書いていますが、オチは「解決策」にあります。 電子機器を作る時、電源スイッチは重要です。 今も昔もスイッチに直接電気を通すタイプはありますが、年々減っています。 主流はどちらかというとモーメンタリースイッチと呼ばれる、押した...
デジタルグッズ

カメラマンは言わないECサイトの写真撮影

使っているコンデジ(コンパクトデジタルカメラ:Canon PowerShot S120)がそろそろ5年経ったので買い換えようと思いました。 中途半端なタッチスクリーンに中途半端なWiFi接続に苛立ちながらも、撮影の万能性に助けられてきました...
デジタルグッズ

デジタル顕微鏡

50歳すぎるとだんだん老眼が顕著になります。 老眼なんてものを知らない若い頃は、「俺は近視だから年取って老眼になったら、ちょうどよくなるんじゃないの」なんて無邪気に信じていました。 老眼になったころ近所の眼科の女医に聞いたら鼻で笑われ返事も...
テクノロジー遊び

おっさんの時計(2)

腕時計というものは男性の心を捉えて離さないと思います。 女性用の時計は小さく、宝石などを埋める方向にいきますが、男性の場合は機能美。 機能美は精密である方向でも、過酷な環境に耐える方向でもOK。 後者の代表はカシオのG-Shockシリーズで...
テクノロジー遊び

倉庫に換気扇をつける一案

今年はやたらと家に換気扇をつけている。 またつけてしまった。 我が家の倉庫は家の階段の下を利用してあり、防犯のため普段は締め切っている。 庭に物置を建ててさびて見苦しい、なんてことは避けられている。 しかし、ここに園芸用の土や肥料を入れてい...
デジタルグッズ

PIC16F1705

Microchip TechnologyのPICマイクロプロセッサーで16F1系というものがあることは知っている人は知っている。 新しく設計された「次世代型PIC」と言われており、Cコンパイラーでプログラミングすることを意識して作られたマイ...
デジタルグッズ

今更ながらApple Earpods

暑くなってきましたね。 こうなると耳をおおう普通のヘッドフォンが辛くなってきます。 で、インナータイプのイヤフォン買おうかなぁ、といろいろ考えていたんですけど、ウチにやたらと転がっているイヤフォンに気づきました。 そうです。AppleのEa...
デジタルグッズ

日本の貧困な”初心者向けプロトタイピング”

最近、Micro:bitを触っている。 イギリスの放送局BBCが子供向けに開発し、イギリスの子供に無償で配ったマイクロコンピュータです。 というのが、ビジネス雑誌っぽい紹介になるだろうか。 入門レベルの情報はほぼ日本語化されているので、こち...
テクノロジー遊び

屋根裏の窓に換気扇をつける

我が家には屋根裏があり、素晴らしいことにはかなり重いものを運び込んでもまったく問題ない構造ではあります。 そこが私のハードウェアの工作室であります。 屋根裏の熱気 しかし、唯一の誤算がありました。 一年の2/3の期間は、猛烈に暑いのです。 ...
デジタルグッズ

部品テスター

割合と最近、気づいて2台もっているものが、このLCR-T4という部品を測るテスターです。 ゼロプレッシャソケットで足を挟んで測定するので、テスターより便利。 こんな感じでインダクタ、コンデンサ、ダイオード、デュアルダイオード、MOSFET、...