遊ぶエンジニア

起業とエンジニアの備忘録 since 2005 (広告は嫌い)

  • ビジネスネタ
    • 起業への道
    • 英語
    • 巷のビジネスを見て
    • 俺がITで学んだこと
    • サラリーマンのふり
    • 起業
  • ファイナンス
  • ITで遊ぶ
    • WordPress
    • Mac OSX
    • サーバー技術
    • プログラミング
    • 私家版翻訳モノ
    • 私のIOT
    • デジタルグッズ
    • 水上ドローン
  • 雑感(日記)
    • バリ島リゾート
    • 料理とお酒
    • 心と体
  • 私について
menu
  • Facebook
  • RSS
  • ホーム
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

ITで遊ぶ

俺がITで学んだこと

ビッグデータの先

仕事上、日本企業より先に海外IT企業の動向を知ることができます。普段は具体的な話になるので書けないのですが、今回は公表されている情報を少し深掘りすること…

  • 2019.07.23
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

信じちゃいけない中年の転職話

えー、自分の経験から邪推がまざっています。愛読している「日刊SPA」ですが、転職の成功例として40代で稼げる人たちの共通点40歳過ぎてからの…

  • 2019.07.12
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

エンジニアの独学

もしあなたがエンジニアやプログラマーで、知識は誰かから教えてもらえる、と思っているならば未来はありません。「自分の仕事をちゃんとやってる?」にも書きまし…

  • 2019.05.21
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

製品を作るおじさんの独り言

いろいろ製品作ってるんですが、どういうときに世の中にない製品を作ろうと自分の内部のどこが思い立つのか、いまだにわかりません。製品を作り上げるってすごい意…

  • 2019.02.4
  • プログラミング
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

Huawei製品は危ないのか?

海外のサイトでまっとうな議論を発見したので、引用しながら論評したい。怪しいチップが見つかったとか以前の話し。サイトはここ「ファーウェイ製品は安全…

  • 2019.01.17
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

SI会社はコンサルティングはできない

木村岳史氏の極限暴論の今週のお題は「コンサルできないSIer, 「人材がいない」と嘆く社長はアホウ」である。要点をまとめると、 コンサルティン…

  • 2018.12.4
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

データ階層社会とGDPR

マスコミが「ビッグデータ」などと騒いでいるけど、その背後の恐ろしさにまで洞察が回らないのはさすが"マスゴミ”と言われるだけはあると思っています。考えてみ…

  • 2018.12.4
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

木村岳史さんのSI会社再生説には賛成しかねる

いつもの「木村岳史の極限暴論」でソフト開発の単価は高すぎ、人月商売の生き残りを伝授するという記事がありますが、これは無理じゃないの?と思います。木村氏の…

  • 2018.11.27
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

富士通さん、また急進的なことを

今日の新聞によると、2020年度までにグループ全体にいる総務や経理などの間接部門の5000人に研修をして営業職やシステムエンジニアにするらしい。…

  • 2018.10.31
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

危険なRPAツール

RPAツールとは(Robotic Process Automation)の略で、今まで手作業でパソコンに入力していた処理をなんとか自動化できませんかね、というツ…

  • 2018.10.30
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

木村岳史さんのおっしゃる「IT棄民」

*2019/4 追記:元号が平成から礼和に変わる。Twitterで木村氏に聞くとやはり、システムを変更できず、そのまま放置の企業は多いのではないかとのこと。…

  • 2018.10.3
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

Google、Amazon、Facebook、Apple(GAFA)

近頃、すごく笑える誤解が日本のIT界を席巻しているように思います。GoogleのオープンソースAIパッケージTensorFlowを論評してみたり、Ama…

  • 2018.09.20
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

コンピューターゲーム、WHOで精神疾患と定義へ

新聞にまたコンピューターゲームへの依存についての記事があった。ついにWHOで精神疾患として認められたそうだ。平たくいえば精神病。記事内で…

  • 2018.08.22
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

WIndows10スクリーンキャプチャ+CLCL

クリップボードは原則として一回のコピーを記憶する。2回目は1回目を上書きする。だから、クリップボードの世代管理ができたらいいね、ってことで数多く…

  • 2018.08.9
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

趣味 -> 仕事

雑誌SPAに 「私服がない・友達いない・趣味がない」三重苦おじさんの行く末という記事がでていた。ちょうど、時計を題材にしておっさんの私服などについて考え…

  • 2018.07.4
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

木村岳史が「忖度オヤジ」をあぶり出した

今週の木村さんの極言暴論のタイトルが「日本企業は「忖度オヤジ」の巣窟、これじゃITでの成功は無理」内で、なぜ日本企業はダメかを議論している。日本企業はト…

  • 2018.06.11
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

Bluetoothが繋がらないと言っている人へ

Bluetoothの製品のレビューとかで、「この製品は繋がらない」とかほざいている人を見るたびに残念になる。おそらく日本人の5%くらいしか知らないだろう…

  • 2018.05.31
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

史上最低のOS Windows 10 S とリカバリー

大失敗をしてしまった。なんの気なしに新しいASUSのWindowsマシンを購入したら、Windows 10 Sだった。このSは超絶クソで、Mic…

  • 2018.04.2
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

録音した会話を文字おこしするひとつの方法(Mac)

家人が数時間分の会話の文字起こしをしなきゃいけない、ということでいろいろ調べた。まずほとんどのソフトウェアが役にたたない。録音を聞きながら本人がタイ…

  • 2018.02.27
  • Mac OSX
  • 俺がITで学んだこと

俺がITで学んだこと

仮想通貨は通貨になりえない

最初から違和感があったのです。サトシ ナカモトの仮想通貨の文章を読んだ時から、私には「誰も責任を負わない通貨ってありえるのだろうか?」と。しばしば「…

  • 2018.02.26
  • 俺がITで学んだこと
もっと記事を読み込む
  • Facebook
  • RSS

Copyright ©  遊ぶエンジニア

PAGE TOP