
アキバのイタ車
「イタ車」「痛車」をやっと、アキバで撮影できた。結構、有名。最初は小さなステッカーくらいから始まったんだろうな。…
「イタ車」「痛車」をやっと、アキバで撮影できた。結構、有名。最初は小さなステッカーくらいから始まったんだろうな。…
好きで昔から時々、遊びにいく海岸美術館。入り口にこんなところがあったり、いい感じなんですが、やっぱりだんだんさびれてる。写真家の浅井愼平さんの個人美術…
今日、朝、たまたまアキバをとおりかかった。このクソ寒いみぞれの降る中、じっと並んで待つ人々がいる。なんだかなぁ、お店ももう少しなにかできないのかね?整理券配…
他人の迷惑をかえりみず、あまりにおもしろいので撮影しました。新宿駅西口の公衆トイレです。寝泊りしたり、いかがわしい行為をするヤツがいて警察のやっかいになっ…
今日はジュセリーノによれば、再び関西で大地震が起きるはずであった。自称SF作家山本弘氏が批判している。俺が調べた限り、「的中した予言」には必ずウラがあり、ロクな…
敬愛する大学時代の教授から、首記タイトルの論文を書いたよ、と年賀状をいただいた。弟子としてはさっそく読み、環境ビジネスはどうも怪しい、得するヤツが作り出した…
古代ギリシヤの海底から発見された機械の断片をつないだら、それは惑星の運行を計算する装置だった!アンティキティラ島の機械の謎 久しぶりに技術って楽しいと思える…
恵比寿に東京都写真美術館という、ユニークな美術館がある。これでも美術品を鑑賞するのが好きな俺は、昼休みにフラリと寄ってみた。なんと、今日10月1日は「都民の日」…
スカイ・クロラスカイ・クロラという映画を見た。映画は押井守監督。原作をまったく読まないで感想を書くのもなんだかな、と思うが、見て以来、不思議な感想を抱き続け…
毎年、8月15日は悲しくなる。とくに今日みたいに空が青く、少し雲があると。父が今年亡くなったが、ごくたまに父から戦争の話を聞いた。終戦の日は、今日のような暑く、…
満身創痍だったからなぁ。亡くなったからといって魂も消えたとは思っていないけれど、二度と会話ができないのはさみしい。。。高尾 貢大正15年11月26日生平成…
「引き寄せの法則」の反対を考えると非常におもしろいことに気づきました。他の人はどうだかわかりませんが、私の場合、パワーグッズがいい例です。しょっちゅう紛…
…
この写真のAって書いてあるところとBって書いてあるところの色って同じなんですよ。ウソだと思う人は、ここをクリックしてみてください。…
こんな表現を見て、「あ、ここを横断するのを止めよう」って思うかねぇ。。。。…
数年に一度、発作的にカバンが欲しくなる。おっさんだから、ゼッタイに革。ネットを漂流し、今回は吉田カバンを選んだ。(前回はオークションで怪しい中国製をゲット)P…
あー、いつもどおり大変だった。あまり解くのが得意じゃないのに買っちゃうんだよなぁ。レベルがまだ決まってない、なんていわれると、ついつい。最初はどうなって…
さっぱりできん。 と6月の末に書いた。ほぼ一ヶ月、ベッドの横に置いて寝る前の数分だけいじくりまわしていたら、だんだんわかってきた。一番の凹みと3番の凹み…
場所と日時は特に秘す。普通に車が右折しているハズ。。。。。。。。いえいえ、分離帯に乗り上げてカメの子状態。「なんでこんなことに?」いえいえ、周…
かわいがっても、ご主人様に感謝しないペットども。…