大企業の社員は転職しずらい、らしい
大企業の社員は「転職したら使えない」? 「下請け叩きと社内抗争ばかり」との批判もという記事を発見し、「そうだよな」と思うことばかり。大企業ってルール化さ…
大企業の社員は「転職したら使えない」? 「下請け叩きと社内抗争ばかり」との批判もという記事を発見し、「そうだよな」と思うことばかり。大企業ってルール化さ…
改めて言うまでもないですが、ぎょっとする一言にサラリーマンの資本は体ひとつであります。だからコストは身の回りのものだけ。当たり前…
こちらをじっくり読んでください。マクロビオテックをはじめとする、菜食主義がいかにまちがっているかわかります。同様のことは、医師が「低糖質」について書いた…
先日、新聞を読んでいて「あっ」と感じたことがあるので、記録しておきたいと思います。人は「モノの見方」を変えれば、人生は変わります。それはスピリチュアル…
世間的になんとなく見えてきたこと。 GDPはマイナス 消費が増えていない 実は輸出企業以外は儲かってない 貿易赤字(海外に工場があるという言い訳は関係…
密かに企業のIT部門が文句を言っていることに、Unicode以外のサポート終了がある。Unicodeって文字につけている符号体系のこと。大昔はShift-…
転職を何度も繰り返しているので、転職についてはなにか言っても許されると思う。友達は私の年代でそんなに転職ができている人は、そうそういないというし。実は転…
家人がmacにMPlayerXを入れたかったらしく、怪しいサイトからダウンロードし、MacKeeperとMPlayerXを導入していた。どっちも、目的の動作…
エキサイトのニュースでジム・ロジャースのインタビュー記事が出ていた。なくなるかも知れないのでメモ。2?4年以内に日本はバブルになり、その…
あいかわらずソニー病だと感じましたねー。なんの新しい点もない。プロ向けという言葉でクソ高い、イマドキ約20万円を正当化できないよー。プロのおいらはL…
2015年4月から年収1075万円以上の人は残業代がつかなくなることがある。と決まったらしい。(by 日経新聞)日本で本当に根付くのだろうか?なぜな…
起業しようという人が「会社をつくろう」と考える。それは正しい。有限責任になるから。ところがいわゆる起業本などを読むと「人を雇う」話にぶちあたる。…
NTTにいた時、ビジネスモデルについてはずいぶん考えた。汎用(はんよう)、なんにでも使えるってものがある。典型的なのが回線だ。 (さらに……
しばしば「稼ぐには事業と投資」とどちらがいいか、という議論を耳にします。これね、世の中の仕組みがわかっていない学生かサラリーマンだけが考える疑問なんです。…
「オントップ」っていう意味不明な言葉があります。単体だと、「一人者」くらいの意味でしょうけど、「トッピング」と同じように使われることもあります。今はクラウ…
サラリーマンが「新規事業」と簡単にいうけど、本当の新規事業とその会社にとって新しいというだけのものがありますよね。本当の新規事業ってかなりのリスクを伴います…
人は他人を評価する時に最低限の手間ですませようとします。よく学生が「私をよく見てほしい」などという惚けたことを言ってますが、掃いて捨てるくらいいる希望者…
しばしば「プロとは」という定義で社畜街道まっしぐらの発言をみかけますが、それはさておき、ここではお客からお金をもらっているんだから、それなりの仕事はしようよ、と…
2015年早々、多くのクラウド関係のソフトウェアやハードウェアの話が出てくる。不思議なことに、いわゆるIT系の情報サイトや雑誌がとりあげる。こういう情報…
会社やビジネスの悩みから心を切り離すことが、なかなかできない方はよくおられます。悩みを考える、ということはなんか考えたら解決するんじゃないか、という考え…