ITで遊ぶ

進歩だけするラズパイOS

しょっちゅういじってるんですが、2024年3月くらいから出た新しいバージョンBookwarmからいろいろ大きく変わって難儀しています。

ネットワーク管理

従来のwpa_supplicantもdhcpも使えなくなり、すべてNetworkmanagerとなりました。
確かにUbuntuなどのPC用パッケージはNetworkmanagerだけど、ラズパイも変わるとは考えなかったなぁ。GUIを入れていないのですべてコマンドラインnmcliで操作する必要があります。

pythonパッケージ管理ツールpipの挙動

pipでパッケージを入れようとすると
error: externally-managed-environment

調べると、「簡単にパッケージなんぞいれるな」ということで仮想環境が推奨されているらしい。
いらんおせっかいだ。

先人の知恵によると、ホームディレクトリー下に.pipというフォルダーを作りpip.confというファイルを作り、以下の定義を入れておけばいいらしい。

[global]
break-system-packages = true

RPI.GPIO使用不可

add_event_detectを使うとRuntimeError: Failed to add edge detectionとなる。
GPIO Zeroが推奨されています。
このgpiozeroですが、buttonでwhen_pressedのようなコールバックを仕掛ける前にスレッドの生成をすると動きません。なんでだろ?

いろいろ変わっていて、一日中、真っ青になって対応してました。

なんてこったい。

関連記事

  1. カラーミーAPIを使う(発送データ作成)

  2. PHPのクラスの継承

  3. Windowsスクリプト

  4. カラーミー 出荷日のリスト

  5. 水中のGoproをコンピューターで操作する

  6. MPASMがなくなった

  7. プログラミングの芸術的側面

  8. Reactのお勉強方法