ITで遊ぶ

Gmailのエラー対策(SPFレコード)

エラーの内容を読めば予想がつくけど、

Diagnostic-Code: smtp; 550-5.7.26 This mail is unauthenticated, which poses a
security risk to the 550-5.7.26 sender and Gmail users, and has been
blocked. The sender must 550-5.7.26 authenticate with at least one of SPF
or DKIM. For this message, 550-5.7.26 DKIM checks did not pass and SPF
check for [宛先ドメイン] did not 550-5.7.26 pass with ip: [157.7.106.88].

なんてエラーが出ていたら、SPFレコードが一致していないから。

SPFレコードと複数ドメインの設定はこちらを参考にさせていただきました。

例えば

include:_spf.google.com -all

include:servers.mcsv.net -all

を指定したいならば、TXTに

v=spf1 include:_spf.google.com include:servers.mcsv.net -all

~allは後ろに一個。

ドメインの設定ってむつかしいね。

関連記事

  1. BusinessObjects 4.0 on CentOS5.8

  2. CPU100%だから問題だ?

  3. Raspberry PIに軽量webサーバーを入れる

  4. ついでにブートについていろいろ

  5. WEB上カレンダ(Datenator)

  6. 自宅サーバーを作る

  7. SynologyのNASとTimeMachine

  8. すごすぎるIBMのサーバーリモート管理