Youtubeを眺めているとYOASOBIの「夜に駆ける」はいろいろな歌手、素人にカバーされていてとてもおもしろい。
以下、動画を貼り付けながら勝手なことを言ってみるという新しいスタイルの記事を書いてみる。
オリジナルはもちろんこれ。
「タナトスの誘惑」というとても短い小説が材料であり、自殺を扱っているため以下のように年齢制限の警告が出ます。
この歌がどれほど難しい歌であるかを最初に認識しましょう。音痴の私には遠い世界です。
この曲のカバーが多い理由のひとつが、高品質のカラオケがあるからだという要素も見逃せません。
ほとんどのカバーが、このカラオケを使っているようです。
普通のカラオケは歌のパートが入っているのですが、これは入っていません。上級者向けですね。
実は高品質のカラオケがあるかどうかは大事なことです。
May J.さんがいろいろな人のカバーを歌っていますが、ボーカルだけでなくバックの演奏で曲の印象はめちゃくちゃ変わります。
こちらが小田和正さんのオリジナル。バックのインストルメンツと総合的に歌は作品になることがわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=_N9RXLKjpuk
話を「夜に駆ける」に戻します。
この曲をカバーしているタイプは4種類かと思います。
一番目は大御所。二番目はYOASOBIのボーカルのイクラさんにチャレンジしているもの。三番目は素人。四番目はオリジナル。
順番に見ていきましょう。気が向いたものは再生すると楽しいと思います。
一番目の大御所。
香取慎吾様。この人が歌手としてもすごいとは知りませんでした。ごめんなさい。
次にケミストリーの川畑要先生。
もっている技術であっさりカバーという感じです。ちょっとそっけないですね。
さて、戦場である二番目を見てみましょう。
すぐれたカバーが多いのですが、最初にご紹介したオシラさんの技術論をふまえると、歌手として技術をもっており、特殊な声をもっていて、曲の解釈がしっかりしていないと、この曲は歌えないという事実です。
宇野美彩子(AAA)ですが、技術はいいのですが、雑に感じます。
神楽ひなこさん。技術はさすがプロ歌手なんだけど感情はあまりないですね。題材のストーリーを知っているのかな。
Uh.さん。韓国人なんですか? 発音がパーフェクトすぎる。
いずれも技術的にはすごいのですが、一語一語についての感情はYOASOBIに勝てないものだなぁ、と思いました。
おそらくカバーした人々の音がオリジナルであったら、これほどのヒットはなかったと思います。
それでもプロの歌手というのは、もともと持っている才能の上に努力しておられるわけで、努力だけだとこうなるのだな、というのが(申し訳ないですが)ボイストレーニングの先生や生徒。
一生懸命歌っておられるのですが、プロに比べたら声質が才能だということがよくわかってしまいます。
最後にまったく違う解釈で歌っていて「これは!」と思ったものをあげます。
DOBERMAN INFINITYのKAZUKIさん。バラード風になるんだ?
この方は宇多田ヒカルのFirst Loveもカバーしておられます。
「おそらくこれは本人たちの才能も越えてしまったのではないか」と思うのがこれ。
早希さんの声質がイクラちゃんに似ているところと、Shimo-Renさんの才能がすごすぎる。
アカペラのカバーは多数あるのですが、コメントにあるように「アレンジ、リズム感、高域とベースのバランス、歌い手としてのスキルにハモリの巧さ」でびっくりしました。
いろいろ勝手なことを書いてきたのですが、イクラちゃんもYOASOBIでヒット曲が出る前はいろんな曲をカバーしてYoutubeにアップしていたのです。
「夜に駆ける」をカバーされておられる歌手の方々がヒット曲に恵まれるように願っています。
Youtubeから有名になられた米津玄師、YOASOBIなどの実例はいくつもありますから、従来のメジャー・デビュー以外の登竜門はあります。
しかし、それだけ参加者は多く、今の音楽は高度化していてタイヘンだと思います。
以上、動画を並べて感想を言ってみるという記事のチャレンジでした。