英語

英語の筆記体

知らなかったのは私だけ?
ずいぶん前から中学校では英語の授業で筆記体を教えなくなっているらしい。(1990年以降?)

朗報だ。

40年以上前、私が受験生だったころは筆記体全盛だったなぁ。

でもあれから社会人になってずっと英語にかかわっているけど、筆記体を日本以外で見たことはない。

みーんな「ブロック体」というんですか?字を続けずに書く。

ノートでも筆記体は見たことがない。

私には英語についてネイティブ信仰はまったくなく、英語を母国語としない人々とのつきあいも多いがやっぱり筆記体は見たことがない。

アメリカでは高齢者が筆記体を書くらしい。見たことはない。

言葉は常に変化し、みんなに使われるものが(たとえ最初の用法が間違っていたとしても)正しい用法となる。
文字も同じだろう。

関連記事

  1. 大企業が社員にTOEIC800点を求める理由がわからん

  2. 英語のリスニングでビックリ!

  3. 英語のリスニング

  4. 英語のBとV

  5. Lovin’ you 和訳の試み

  6. ボキャビルド

  7. 仕事で使う英語

  8. 英語での電話会議