今日の帰りの電車でふと思ったんだけど。。。
だいたいほとんどの人はスマホを覗き込んでるよね。
ラッシュのホームの上でもどーでもいい内容を必死で見てる。
今、自分がどこにいてどういう状況かなんて、まるで把握していない。
もし、向こうから10年ぶりの友達が歩いてきていても絶対に気づかないだろう。
だいたい地頭の悪そうな臨機応変な処理能力が低そうな人に限ってスマホを必死でみてる。
ぶっちゃけ脳の処理能力がそんなに高いわけじゃないから、大丈夫と思い込んで周囲の危険に気づかないんだろうな。
婚活情報で出会いがないとかいう人が多いけど、いつも心ここにあらず状態で、いつ誰と出会うんだろう?
偶然の出会いもスマホから来るっていうのは難しいんじゃないだろうか。
別にナンパじゃなくても、そんなにスマホばかり見て周囲を見ない、ましてやマスクして歩いていたら誰とも新しく繋がれないんじゃないかと思う。
ひょっとしたら、今の20歳代ってオタクの俺が20歳代だったころより、知り合いは少ないのではなかろうか?
だとすると婚活する理由もわかる気がする。
出会いがないんじゃなく、出会おうとしない。
つきあいがわずらわしいんじゃなく、つきあい方をしらない。
人への興味より、年収とか有名企業かとかスペックの損得からしか入れない。
今の人たちは好きで結婚するんじゃなく、自分のことはさておいて結婚相手も購入しているつもりなのかもしれない。
新聞にアラフォーの婚活サクセスストーリーとして条件をたくさん出して、それにどれくらいで適合するかで決めろ、と書いてあった。
感情は抜きにしろ、と。
それは「結婚を買う」ってことだよね、と思った。
人と主張の違いをぶつけたりすることなく、とにかく間を置いて冷静で、ぶつかる感情なんてないままの結婚生活。
生きているっていえるのか?
それが「家族」と呼べるのか。
私にはわからない。
病的に臆病な人間が困難をひたすら避け続けているのではないの?
人生はいいことだけじゃないから、そういう人って悪い時にがんばれるのかなぁ。
すぐ、返品しそう。
類は友を呼ぶから相手もまた気に入らなくなったら離れるだろうね。そこで傷つけられたと被害者ヅラしないでほしいけど。
コメント
スマホという1人の世界(仮想空間)に閉じこもって、コミュニケーションを取ろうとしない人は多くいますね。
自ら話しかけづらいような状況を作っているのに、「出会いがない」と言うのはいかがなものかと思います。受け身とは違った要因ですね。
かくいう私も、以前は大衆と同様にスマホゲームやSNS、受動的なネットサーフィンばかりしていましたが、今思えば本当に時間の無駄でした。もっと外の世界を見るべきでした。
1人の時間が長すぎると、他人に興味を持てなくなるので本当に危険ですね。
年収とか肩書きのようなわかりやすい指標ではなく、人生経験から得られた価値観や人柄に関心が持てなければ健全な付き合いはできないと思いました。
●●コンのようなビジネスとして仕組まれた環境ではなく、学校や会社のような毎日同じ人と何かをする環境や、そこでの紹介が健全な出会いの場なんじゃないかと思います。