サラリーマンのふり

郵便局の偉いさんってホントーにビジネスセンスがない

これを見てください。
とある郵便局の入り口のパンフレット。

慶弔事、クルマ、贈り物、クロワッサン、スマホ、化粧品。

こんだけ無関係なものを並べて、客が信頼して買うとでも思ってるのかね?

まるでど田舎のよろず屋じゃねーか。

アイスクリームもハンドバックも殺虫剤も売るような。

人口が多く、それぞれが専門化されている都会じゃ見向きもされない。

田舎じゃ農協様がやっている。

このダメ商品群を企画した人間はなーんの努力、工夫もせず、ぜーんぶ外注に仕事させて、肝心な営業も末端の郵便局の人にノルマ課しておしつけるって、ラクな仕事だのう。

百貨店そっくり。高校生でもできる。

本当に郵便局ってやってることがブラック企業。恥を知れ。

NTTはまだお客のことは考えて売ってたゾ

関連記事

  1. ついていけないナイーブさ

  2. 私家版Appleとの正しい付き合い方

  3. 人月換算はいい加減にやめるべき

  4. ジョブズの行動から学ぶ

  5. 「日本すごい」がおかしいわけ

  6. TOPPOINTという雑誌があってだな

  7. 極限に至ってる金融取引

  8. IT Consumerization