雑感(日記)

IKEAにもっと行こうと思った

工作する道具などをしまう収納をプラスチックボックスに場当たり的なプラスチックの箱なんかでやってるので、部屋全体安っぽいし、スペースの無駄が多すぎる、と反省しておりました。

そこで部屋として考えて収納にある程度はしっかりお金をかけて、部品や道具を整理するために収納ボックスや家具を考え始めました。
ネットでいろいろ探しても、家具だけは現物を見ないと写真とイメージが違っていたりするので大変です。

かんたんに買い換えられませんからね。

家人も大規模な本棚が欲しいということだったのですが、IKEAは安かろう悪かろうと思っていたようです。

そういう人を連れて船橋のIKEAに行ってきました。

IKEAには決まった家具もありますが、コンポーネントを自由に組み合わせられるベストー(BESTA)というシリーズもあります。

これがですね、どこぞで50万円くらいする規模のものが10万円でできたりするんですよ。家人が50万円で諦めていたものを、安く自分の希望通りのものができるとわかって目の色変えてました。

しかもシミュレーターまであります。(ちょっとバグってるけど)

私はチェストが欲しかったので買いました。IKEAの家具は組み立て式だけど重いんですよねぇ。

チェストの中身は最初は木製の引き出しをつけようかと思っていましたが、気が変わってファブリックの3段引き出しにしました。こうして中身を変えることができると外側の筐体は長く使えますよね。キャスターもつけちゃったし。

で、IKEAは家具だけじゃなく台所用品、照明や収納のプラスチックケースも豊富にあります。世界最大の家具屋にはもっと行かなきゃな、と思いました。

百均がすばらしいとか、日本のNの家具(インドネシア製)がすばらしいとか言っているのはテレビ番組でみますが、世界企業が扱っている商品は機能、品質、バリエーション、価格においてすばらしいと思いました。

ちなみに船橋IKEAはファミリーメンバー(入会金、年会費無料)に入ってると日曜の朝は☕無料でした。人も少ない。土日の午後は大変です。

関連記事

  1. 世の中は不平等だが平等なフリをするほうが生きやすい

  2. 近道は罠

  3. ウクライナ軍事侵攻についての邪推

  4. 仕事を進めるツール

  5. 銀行の行末

  6. 思想を縛ってはいけない

  7. 2011年に大きな変化は来るだろうか

  8. 人間についての白日夢