ITで遊ぶ

Windows 10でアプリによっては文字化けしている人へ

Windowsも多くのバージョンを重ね、だいぶんDQNな部分がなくなったと思っていたんですが、使っていてアプリによっては文字化けするので頭をかかえていました。

典型的なのがTeraPad.

で、暇をみつけては調べていて、いくつかの説を試しました。
(それで治った人もいるんだからね。)

1.フォントが入っていない。
いれたけど私の場合は改善せず。

2.レジストリーにへんなフォントファイルが登録されている。
修正したけど、私の場合は改善せず。

3.システムが日本語を使うようになっているか?
なっているけど、おかしなところを発見して解決!

それがですね、コンパネの「言語」じゃなく「地域」

locale
ここで、「Unicode対応でないプログラムの現在の言語」が「英語」になってたんです。
これを「日本語(日本)」に修正して、リブートして解決。

こういうメニューを言語じゃなく、「地域」(ロケール)に入れてしまうMicrosoftのDQNっぷりはあいかわらずあるんですね。

関連記事

  1. eee BoxにWindows XP Professionalを導入

  2. マックブック延命

  3. スマホアプリでの恐喝っていうけどさ

  4. 日付を書けよ!

  5. OSX El CapitanoでGoogle Chrome使っていると…

  6. Quick Time Playerで編集ができる

  7. インベーダーゲーム

  8. OSX Snow LeopardはNTFSに書き込みもできる