起業とエンジニアの備忘録 since 2005 (広告は嫌い)
遊ぶエンジニア
  • 起業
    • ビジネスネタ
    • ファイナンス
    • 起業への道
  • サラリーマンのふり
    • 英語
    • 巷のビジネスを見て
    • 俺がITで学んだこと
  • ドローン・ロボット
    • 私のIOT
    • デジタルグッズ
  • ITで遊ぶ
    • WordPress
    • Mac OSX
    • サーバー技術
    • プログラミング
    • 私家版翻訳モノ
  • 雑感(日記)
    • 料理とお酒
    • 心と体
  • 私について
    • バリ島リゾート

鶏そば

料理とお酒
Twitter Facebook はてブ LINE LinkedIn
2016.11.19

一時、ブログに掲載していたけどクックパッドに載せ替えたので消したレシピ。

リンクを貼っておきます。

参照はそこそこあるけれど、やっぱりクックパッドの主婦は作らないみたい。

料理とお酒
シェアする
Twitter Facebook はてブ LinkedIn
ttakaoをフォローする
遊ぶエンジニア
遊ぶエンジニア

関連記事

料理とお酒

自宅で絶品のカレーを

という場合に、チョーお勧めがコレ。ウチでも使ってます。エバラ マドラスカレー 湿潤タイプ。とある情報によると、これで商売しているカレー専門店もあるとか。確かにココ○とかより、ぜんぜんうまい!業務用だからね。1kg一袋で30人前作れます。普通のカレー粉が10人前200円前後だから、100円くらい高い計算になります。CMコストもかかってないから、材料も相当なもん...
料理とお酒

スペアリブ

スペアリブのソースほどバラエティに富み、自慢している人が多いものはないのではなかろうか。 バリ島でもスペアリブはお店によっては絶品。黒くて黒酢酢豚にも似ている。 先日、作ってみてそこそこだったのでメモ。 リブ自身はまず圧力鍋で20分。その後、焼いてもいいけど。 まず柔らかくしないとおいしくない。 ソース材料: 玉ねぎのすりおろし(フードプロセッ...
料理とお酒

チャーハンは、なに料理?

今朝もご飯がちょっと残っていたので、チャーハンにして食べました。 いつも作るチャーハンはお手軽に「ご飯、ネギ、卵」 チャーシュー入れたいけど、、、ないな。 ハムを入れると場末の中華料理屋の味になるので避けたいところ。 味付けは鶏ガラスープ粉末、胡椒、塩。 一番、飽きないです。胡椒は議論がありますが、私は入れます。 逆に醤油は入れないですねー。好みです...
料理とお酒

吉野家「生娘シャブ漬け」の怖さの本質

すでにあちこちで本名が出てしまっているけれど「吉野家」常務の伊東正明氏が早稲田大学の社会人向け講座で「「生娘をシャブ漬け戦略」と笑いながら複数回発言し、「田舎から出てきた右も左も分からない女の子を無垢・生娘のうちに牛丼中毒にする。男に高い飯を奢ってもらえるようになれば、(牛丼は)絶対食べない」と話していたという。 この発言自体が世間から顰蹙を買っていること...
料理とお酒

東京駅の中華料理屋

東京駅の中に東京炒飯というチャーハン専門店があって、これがとてつもない暴力的な値段で1500円とか2000円とかする。朝、めぼしいものがなかったので入ってみた。泡飯と書いてボーファンという、中国ではよくある朝食です、って書いてあるけれどきっと嘘だと思う。ちょっとご飯に野菜スープかけて600円。もちろん味はご想像のとおりで、そんなおいしいもんじゃありませんでし...
料理とお酒

トリ飯

料理とお酒

桂花ラーメンのインスタント商品

サンクスによったら発見。288円。桂花ラーメンのファンの俺としては、問答無用でテスト購入!販売はいつもの「十勝新津製麺株式会社」。コンビ二に並ぶ、ラーメン有名店のインスタントラーメンは、ほとんどここが作ってる。人まねはそろそろ止めて、オリジナルを出したらどうなんだろ?麺に熱湯をいれて、できあがるまで4分待つ。待った後、スープ、レトルトの具、チーマ油の3種類を...
料理とお酒

牛肉麺

料理とお酒

天津飯

料理とお酒

ケンタッキーフライドチキンの夢

ケンタッキーフライドチキンが好きな人は多いだろうな。でも、あれとビールがあったら、すごくいい!と思っている人は多くないか?私はついに、夢をかなえた。アキバのガード下にあるケンタはビールも売っているのだ。左は記念写真。うまかったぁ。ただ、一階がお店、2階が客席。ビールを毎回、一階に買いに行くのは面倒なので、そこそこで引き上げ、別の店で飲みなおしましたとさ。
ホーム
料理とお酒

記事をプリント

単語で記事を検索

アーカイブ

よく読まれている記事

  • ファンドラップに手を出してはいけない
  • 「木村岳史の極言暴論!」がまったく暴論じゃない理由
  • ピエゾスピーカー(圧電スピーカー)の鳴らし方
  • PyUSB 私家版日本語訳(3)
  • 海外にウィスキーを持ち出す方法
  • 船橋市民におくる「コイル入りマットレスの処分方法」
  • Arduinoで静電容量を測る
  • 50歳代が感じる歴史の違和感
  • 買収された会社の末路は日本だろうが外資だろうが一緒
  • 3Dプリンター印刷品質問題の解決方法

アーカイブ

遊ぶエンジニア
© 2005 遊ぶエンジニア.
    • 起業
      • ビジネスネタ
      • ファイナンス
      • 起業への道
    • サラリーマンのふり
      • 英語
      • 巷のビジネスを見て
      • 俺がITで学んだこと
    • ドローン・ロボット
      • 私のIOT
      • デジタルグッズ
    • ITで遊ぶ
      • WordPress
      • Mac OSX
      • サーバー技術
      • プログラミング
      • 私家版翻訳モノ
    • 雑感(日記)
      • 料理とお酒
      • 心と体
    • 私について
      • バリ島リゾート
  • 遊ぶエンジニア