サラリーマンのふり

三菱自動車の今後

先日、こんな記事を書いたけど、

日産に買収されることになったようで。

で、それはなにを意味するかというと、

三菱自動車社員も普通の資本主義の洗礼を受ける、

ということです。

わかりやすい例だとサンヨーになるってことです。

自動車メーカーの人間はとてもプライドが高いです。

自分の下に大量に企業がいますからね。

三河安城で仕事した時、

「ここは日本じゃないな」

と思ったものでした。

新幹線の駅降りて、本社までの途中のどこかに国境があります。

 

これから三菱自動車の社員は自分の感覚からしたら

理不尽な仕打ちをたくさん受けるでしょう。

しかし、それは資本主義としては当然の報いなんです。

買われた企業の惨めさを思い知ることになります。

要するに

まともな自動車を作れない会社になってしまってるんですから。

日産の社員が進駐してきて、バラバラにされていきます。

ぼけっとしていないでさっさと転職する(できる)人は

その錯覚から早く立ち直れる人です。

「なんとしてでもこの会社で生き延びる」と

意固地になったり、日産に媚びたりしようとしても

必ず潰されます。

会社の失敗を身をもって償うのは社員なんです。

ここのところ、日本では何度となく繰り返される

大企業の倒産、買収、リストラですが、

当の社員にとっては初体験でしょうから、

自分は例外と考えたいでしょうね。

そんなことあるわけないんです。

一刻も早く、会社と縁を切って自分に戻りましょう。

  • 株は早く売れよ。

関連記事

  1. こうして既存事業は消えていくんだなぁ

  2. 世界に向かって「風評被害」っていってたら日本は消えるよ

  3. 看護師や検査員がシステムを設計する

  4. 中国の大きさ

  5. 経営を神殿に飾っておきたい人々

  6. ICT技術でビジネスをするためには

  7. イギリス人のキャリアパス

  8. くやしいけど楽天銀行法人口座は便利