起業

「全人格労働」と言う言葉もあるんだ

Yahoo!の記事で仕事で私が壊れる 人生を搾取する「全人格労働」というのがあり、日本固有の「夢」「やりがい」を今の仕事に貢献させる理由にするあざとい手法について書かれています。

企業における雇用者としての仕事は、その人のごく一面でしかありません。

しかし、日本ではその人の仕事がその人のすべてだという考え方が蔓延しています。
学校でも、いかにいい勤労者になるかしか教えません。

ところがいくら頑張っても、給与という最終結果につながらない。仕事も人は誰しも24時間しかないのに24時間で終わらないような量を要求される。
会社という人はいませんから、会社の中の誰かが糸をひいているのですが、その人が問題になることはありません。
その糸をひいている人もまた雇用者です。

今の日本は雇用者同士で苛めあっている時代です。
遠い昔は労働組合というもので団結したものですが、いまや労働組合は御用組合です(じゃなきゃ、なんで労働組合長が会社の役員になる?)から雇用者の助けにはなりません。

そこまで仕事をするのであれば、自分で新しく会社を起こす時代だと思います。
先日も書きましたが、人の理由で殺されるくらいならば、自分の理由で苦労したほうがよくないでしょうか?

冒頭にあげた記事のアンケートでも圧倒的多数の人が「仕事を頻繁に辞めたい」と思っているようです。
それは「夢」「やりがい」が嘘だということです。

より詳しくしりたい方はこちらからどうぞ

関連記事

  1. しがみついた末路

  2. リストラと起業

  3. 頭を使うことが苦痛な人は事業に向かない

  4. 中国製品を積極的に楽しむ

  5. 週末起業について(論理的に正しければ売れるか?)

  6. 私は仕事ができると思っている人は起業しちゃダメ

  7. 週末起業について(カネが動くとモノが動く)

  8. すごいなぁ、と思ったBlog