ITで遊ぶ

Bluetoothを繋ぐと自動的にiTunesがスタートする件について

しばしばこういう現象がMacでは起きる。
調べていて笑ったのは、Appleがやっているサポートフォーラムですら、なにも知らない人が「そんなはずはない。」「なにかのトラブルだ」と断言しているところ。

正確には以下の理由で自動的にスタートします
Bluetoothレシーバーなどの製品はAVRCP(Audio-Video Remote Control Profile)という機能に対応しているのが普通です。
この機能のお約束で、ペアリングが完了すると”Play”コマンドが周辺機器からBluetoothホスト(ここではMac)に飛びます。そのPlayコマンドに応じてなにを起動するかはOS側の設定紫泥ですが、多くの場合はiTUnesになっているのでiTunesが起動するのです。

海外のサイトを調べていると対応策のひとつの方法としては(DoNothing.App:通称DNA)をAutometerで作り、それをダミーで起動することが行われています。

というわけでなんかスタートするのが当然で、しないMacのほうがおかしい、というお話でした。

関連記事

  1. iMacを発注しちまった

  2. MacでKHCoderを動かすなどについての愚痴

  3. 将棋と人工知能と人間

  4. Google日本語入力

  5. 無線LAN中継器

  6. 録音した会話を文字おこしするひとつの方法(Mac)

  7. PHPフレームワーク普及度合い

  8. なぜか話題にならないChromeBook