雑感(日記)

銀行の行末

半沢直樹でメガバンクに注目が集まっているらしい。

なんとも、まぁ、大学生ってホントにモノを考えないな。

そういう中、週刊ダイヤモンドが2013/09/21号で銀行の特集をしている。

記事を見ると、大企業からすでに銀行は見切られているようだ。

「近視眼的な提案しかもってこない。」

「数字だけの評価」

「担当のミスが多く、上場企業との取引に求められるレベルに達していない」

銀行側の言い訳は

「内部管理の仕事が悲劇的に増えている」

そして、つきあいたくない銀行のワースト1は

三井住友銀行(SMBC)

 
おめでとうございます。
アンケートでは「銀行というよりは”商売”の感覚」と鋭いつっこみが入っています。

すでに企業は資金は株式市場からの調達になり、メガバンクはサラリーマン相手の住宅ローンと傘下のサラ金で食べている状態です。損する投資信託をお客にゴリ押しし、お客の資産を減らすことに夢中です。

半沢直樹の世界のように、銀行が社内の派閥抗争や減点主義に夢中になっていて、顧客は二の次だというのはいいことだと思います。
TPPが発効され、アメリカのメガバンクが金融理論に裏打ちされた魅力的な商品で、日本の預金を本気で吸い上げに来る日を待っていますので。笑

関連記事

  1. 今日もクロネコヤマトに行って不快だった

  2. え、今晩、大地震?

  3. 第三次世界大戦始まる

  4. 吉田カバン

  5. 地球温暖化の原因はCO2ではない

  6. 半沢直樹を別の立場から見てみると?

  7. クリーニング屋の責任のがれ

  8. 世界最古のコンピュータ