ITで遊ぶ

Googleのパンダアップデート

遅い話ですが、7月18日にGoogleが大きく検索ロジックを変えたそうです。

まず、ここを読む

このアルゴリズムの変更では、低品質なサイトの掲載順位を下げ、同時に、良質なサイトの掲載順位をより適切に評価します。例えば、ユーザーにとってあまり価値のないサイト、利便性の低いサイト、他のサイトからのコピーで構成されているようなサイトの掲載順位は下がります。
一方、独自の研究や報告、分析など、ユーザーにとって重要な情報を提供しているサイトの掲載順位はより適切に評価されるようになります。

で私はとっても気分がよい。

SEO対策という言葉があるが、半分以上は「サーチエンジンをどう騙すか」を「対策」と言っていたと思う。
例えば、アフィリエイトサイトの検索順位をあげるために、無料ブログにダミーページを作り、そこからリンクしろ、なんていうセコい方法が大事な技術として語られていた。(今でも信じている気の毒な素人さんはいるだろう)

もともと、Googleが出てきた当時はBlogはあまりメジャーじゃなかったし、Amazonのレビューをアフィリエイトでみんながコピーするような状況もなかった。言い換えると、コピーコンテンツが氾濫している状況ではなかった。

Googleは検索の結果、検索した人が欲しい情報を届けるのが目的であって、検索エンジンの裏をかく輩を育てるために検索エンジンを作っているわけではない。
パンダアップデートだろうが、なんだろうが、検索精度が下がっていくことはGoogleの存在意義を問われる。

世間でどの程度騒いでいるかどうかよくわからないが、安易なSEO対策や関連業者は廃業になるだろう。なぜならば、この技術はどう考えても第二波、第三波が用意されていると推測せざるを得ないからだ。
すでに重複コンテンツのみならず、大量に広告を入れているサイトの順位は大幅に引き下げられている事実をご存知だろうか?

それだけでなく、Googleは日々進歩している。個人ごとに検索結果は違うし、複数文字列をいれた場合、すでに単なるand条件で結びつけているだけではない。

このパンダアップデートなどで思うが、SEO対策業者ってものすごい知性をもっていないと追いつかないことが明らかになったに過ぎないと思う。

ちなみにコンテンツがユニークでびっしりの私のサイトは取り立てて変化が見られないです。

関連記事

  1. 思想を縛ってはいけない

  2. おっさんがおっさんのファンになった

  3. スマホと婚活

  4. Amazonのレビューワーをやめた

  5. また、本が出た(JCL逆引きリファレンス)

  6. 緩慢な自殺

  7. 「一万時間の努力」が通用しない世界のほうが多い

  8. 短い秋の叔母からのはがき