サラリーマンのふり

スルガ銀行とIBM

日経コンピュータによれば、スルガ銀行の全面的な勝訴らしい。日本IBMさんは控訴した模様。

使用予定のパッケージはアメリカの銀行で作ったものをベースとしていて、日本の銀行をのっけるのは、相当にムリがあったように記事からは読める。

そういうプロジェクト運営のマズイ点を東京地裁はプロジェクト失敗の理由と見たようだ。

それは、そうだが。。。

ここで使われようとしたパッケージは日本では使用例がなく、スルガ銀行が中身を知りようもなかったものだからまっとうな判決理由だと思う。

が、一般に知られているパッケージについてならばお客も勉強する義務があると思うな。この判決がヘンな風に曲解され、ますますお客の不勉強を増長させてはマズイと危惧する。

関連記事

  1. やっていることが嫌いであることから学ぶ

  2. SPA認定ブラック企業

  3. 近づいてはいけない人

  4. 日本人が理解していない少子化の世界

  5. 低所得にとどまる人の共通点

  6. 努力を礼賛することが日本のモヤモヤ

  7. みんなが誤解する年収

  8. 奴隷よりひどい労働条件