ITで遊ぶ

企業でスマホ・タブレットを使うを嗤う

たとえば、日経コンピュータのこんな記事
もうね、IT業界の自称プロと素人と差がなくなってるな、と痛感する。

記事の批判じゃなく、

<h2>ネットワーク</h2>

あんだけDMZだ、ファイアーウォールだ、VPNだと騒いでいて電話からのアクセスを許すから、端末管理に金かかる

しかも電話なんて今時は金かける時代じゃない。内線機能なんて交換器買えばタダ同然。

企業が携帯電話でデータ通信し始めたら、定額制がいち早く崩れるだけだろう。

<H2>タブレット</H2>

iOSにAndroidですか?今までLinuxはおろかOSXすら社内システムにつなぐのに文句いってたくせに、目新しければ「生産性」とか言ってつなぐんだ。もうネットワークはグチャグチャだな。

<h2>PCの動向</h2>

タブレットは文字入力可能なのはオマケだ。人間の指はある程度、押し込み感がないと長時間入力作業を続けられない。今まで、押し込み感のないキーボードはすべて残らず失敗に終わっている。

なんでタブレットに焦点があたっているかというと、軽いのと公衆回線内蔵だから。それだけ。

逆にいえば、インテルとマイクロソフトが天狗になってて努力しないから。

「1キログラム以下」+「すぐに立ち上がる」+公衆回線内蔵=ノートPC

が出たら、ビジネスマンのような情報を発信しなければならない人がタブレットなんていう素人向けのものを使いつづける理由がない。

いくら売るものがないからといって、他のソリューションとのPROS&CONSを書かないのはいかがなもんかなー。

関連記事

  1. 再びWindowsXPについて

  2. 確率と比率

  3. ショック!Steve Jobs逝去

  4. ジョブズの行動から学ぶ

  5. 洗脳される人々

  6. 光る三菱電機

  7. 販売ビジネスモデル

  8. facebook+SmartPhone+English