起業とエンジニアの備忘録 since 2005 (広告は嫌い)
遊ぶエンジニア
  • 起業
    • ビジネスネタ
    • ファイナンス
    • 起業への道
  • サラリーマンのふり
    • 英語
    • 巷のビジネスを見て
    • 俺がITで学んだこと
  • ITで遊ぶ
    • WordPress
    • Mac OSX
    • サーバー技術
    • プログラミング
    • 私家版翻訳モノ
    • 私のIOT
    • デジタルグッズ
  • 雑感(日記)
    • 料理とお酒
    • 心と体
  • 私について
    • バリ島リゾート

龍は実在した!!!

雑感(日記)
Twitter Facebook はてブ LINE LinkedIn
2011.10.12

ものすごく小さいながら、完璧、龍やん。

詳しくはここ

雑感(日記)
龍
シェアする
Twitter Facebook はてブ LinkedIn
ttakaoをフォローする
遊ぶエンジニア
遊ぶエンジニア

関連記事

巷のビジネスを見て

ミドルエイジクライシス

ここのところ気になることがある。もちろん、「うつ病」。下は厚生労働省のサイトからもってきたグラフ。   いまさら俺が書かなくても、うつ病は激増している。これを本人の問題だけだと考えていいとは思えない。 「つれがウツになりまして」っていう本があるが、真面目な人が過重労働で折れてしまう。ストーリーはこんなもんだろう。「儲からない部署の人員は削減しろ。」ところが、...
雑感(日記)

高校生時代は難しい

ただいま、マック。 この間のパソコンでモバイルテストのため、近所のマックにいます。 後ろでは女子高生が、でっかい声で彼氏の家に行き、起きた出来事(ふくむ、XXX)についてラウドボイスで語っています。昔も今も変わらず、いち早く大人っぽい体験したものがエライという雰囲気は否めません。「そのうちわかるよ」苗から目線発言が目立ちます。 小一時間いる間、話の内容の98...
雑感(日記)

あけましておめでとうございます 今年最初の買い物

元日に湯島天神に初詣に出かけました。 帰宅してから、今年初のアマゾン箱。 家に大量に果物があり、ふと思いついてアマゾンで「ジュース製造機」を調べていました。 頭の中にはテレビショッピングでやっている電動ジューサーしかなかったのですが、いろいろ見ていたらお手頃なお値段で手で絞るものもあるんですね。 写真のものは機械というよりも、調理器具って感じ。 で、年末にア...
雑感(日記)

運がよくなるコツ

心理学者リチャード・ワイズマン氏は、18歳?84歳までの男女400人を10年間にわたって観察し、ラッキーな人・アンラッキーな人の2つのタイプで比較分析しました。 英紙「テレグラフ」で研究結果を発表し、以下の法則をラッキーな人に発見したそうです。 その1: 好機を自ら創り出し、これを見つけることに長けている その2: 自分の直感に耳を傾け、より幸せな決断ができ...
雑感(日記)

オリンピックパレードの銀座

今日の午前10時に、iPadの修理のために銀座アップルストアに向かいました。 ちらりと、「オリンピックのパレードがあるから、人が多いかもよ」とは小耳に挟んでいたのですが、「世の中にそんなに暇人がいるのかよ?」と思って出かけたら、これです。 銀座のミキモト前がディズニーランドのパレード待ちのような場所取りした爺さん、バアさん、小学生のママでいっぱいです。そうで...
雑感(日記)

ダメ銀行と大前研一

大手の銀行に「おまえはすでに銀行じゃない」と公言できるのは、大前研一くらいかな、と思った。 日米で横行し始めた銀行の「不当な」金集め この記事を見る限り、新生銀行+あおぞら銀行は日本のダニみたいなやつらで、年利1.1%の定期預金については、なんの運用プランもなしに販売している、詐欺に近い状態らしい。(キャンペーン終了。現在は、0.55% それでもすごい)「ど...
雑感(日記)

頭の悪い教条主義

京都・舞鶴市内での大相撲巡業で土俵上で「女人禁制」は本当に伝統なのかが議論されている。 が、「伝統だから」というならばその伝統を年代と共に説明できねばなるまい。 女性が土俵にあがることは伝統的に珍しくなかったとつっこまれまくっているではないか。 相撲の土俵は神が下りるならば、神道の最高神は天照大神という女神だ。 にもかかわらず、なぜ塩を土俵に撒き散らすのか、...
雑感(日記)

中部大学・武田教授の発言

「そんなこと言っていいのか」とか「抗議する」とか 批判している人がいるけど。 「俺には、わからない」 科学者が自分の名前において、「危険だ」とデータに基づいて言っているのに、「被災地への配慮」ってよくわからない。 そうやって事実認識をしなければ、放射能も消えるんならいいよ。要するに「なかったこと」にできるなら。 でも、今は東京電力も政府も信用できない、ってみ...
雑感(日記)

ビッグデータはバラ色の未来じゃない

今日はこのまま放置したら、次元の違う管理社会が数年以内に到来するであろうという事実ベースの予測を書く。 あらためて言うまでもなく、ジョージ・オーウェルの書いた小説「1984年」では完璧な管理社会が描かれたが、小説だった。
雑感(日記)

忘れられないショック

異臭 腐敗した遺体 警察 掃除 特殊清掃 こびりつく死臭 心のどこかがトラウマを背負った。。。
ホーム
雑感(日記)

単語で記事を検索

アーカイブ

よく読まれている記事

  • 日本の文化、バリ島の文化、ヨーロッパの没落
  • ピエゾスピーカー(圧電スピーカー)の鳴らし方
  • 外資系企業の目標設定
  • 船橋市民におくる「コイル入りマットレスの処分方法」
  • 差別は無能の壁を超えねばならない
  • PyUSB 私家版日本語訳(3)
  • いまでもIBMについて感心することのひとつ
  • 中高年の筋トレ
  • 買収された会社の末路は日本だろうが外資だろうが一緒
  • ハッカソンって騒ぐだけ?

アーカイブ

遊ぶエンジニア
© 2005 遊ぶエンジニア.
    • 起業
      • ビジネスネタ
      • ファイナンス
      • 起業への道
    • サラリーマンのふり
      • 英語
      • 巷のビジネスを見て
      • 俺がITで学んだこと
    • ITで遊ぶ
      • WordPress
      • Mac OSX
      • サーバー技術
      • プログラミング
      • 私家版翻訳モノ
      • 私のIOT
      • デジタルグッズ
    • 雑感(日記)
      • 料理とお酒
      • 心と体
    • 私について
      • バリ島リゾート
  • 遊ぶエンジニア