起業とエンジニアの備忘録 since 2005 (広告は嫌い)
遊ぶエンジニア
  • 起業
    • ビジネスネタ
    • ファイナンス
    • 起業への道
  • サラリーマンのふり
    • 英語
    • 巷のビジネスを見て
    • 俺がITで学んだこと
  • ITで遊ぶ
    • WordPress
    • Mac OSX
    • サーバー技術
    • プログラミング
    • 私家版翻訳モノ
    • 私のIOT
    • デジタルグッズ
  • 雑感(日記)
    • 料理とお酒
    • 心と体
  • 私について
    • バリ島リゾート

動いていないのに、、

雑感(日記)
Twitter Facebook はてブ LINE LinkedIn
2011.06.10

雑感(日記)
シェアする
Twitter Facebook はてブ LinkedIn
ttakaoをフォローする
遊ぶエンジニア
遊ぶエンジニア

関連記事

雑感(日記)

戸隠神社と九頭龍神社

2018年のGWを利用して行ってきました。 いやぁ、聞きしに勝るすごいところでした。 一番驚いたのは、奥社までの道。 ほぼ30分、直線の道。(厳密にはじんわり右に曲がっているようだけど) 最後の100メートルの坂がかなりしんどかったかな。 いつもながら思うんだけれど、こんな山奥のここが神社であるべき土地だってなぜ昔の人は思ったんだろうか。 Googleアース...
雑感(日記)

映画「スカイ・クロラ」

スカイ・クロラ スカイ・クロラという映画を見た。映画は押井守監督。原作をまったく読まないで感想を書くのもなんだかな、と思うが、見て以来、不思議な感想を抱き続けている。ネタバレかも知れないので、見ようと思っている人は以下は読まないでほしい。
雑感(日記)

バリ島のどうしようもない点

バリ島に昨年までは毎年のように行っていました。 日本人がまず知らないであろう、北部にも行っていました。 (だって日本人を見かけないもん) 今年はアグン山が噴火しそうだということで、行く気が失せていたんですが、やっぱり噴火。 そうなるとバリ島のダメなところが全面的にあらわれてしまいます。 なにより、テンパサール空港しか交通手段がない。 もともと道路は悲惨です。...
雑感(日記)

世界は自分の見たまま

黒崎さんというよくコメントをくださる方がおられ、その方のブログを拝見すると 「他責=底辺」と書いておられる。 一度会って話がしてみたいのですが、世の中を動かしている原理です。 残念ながらほとんどの人が知りません。 このブログに書いたかどうか覚えていませんが、人って「自分が思ったままの人生」を歩むのです。 それこそ黒崎さんのほうが詳しいと思いますが、世界に「客...
雑感(日記)

被害をでっち上げて本当の被害者を蔑む女性たち

ちょっと前に「伊藤詩織が性暴力被害者?」という記事を書き、紹介している小川榮太郎氏が 私の見知らぬ女が、同室した証拠さえないのに、ある時間ある家屋に連れ込まれ強姦されたといきなり私を訴えた時、監視カメラもアリバイもなければ、私にはそれを否定する根拠はない。そこまで拡張された「人権」は、最早暴力と専制に他ならない。 と書いておられる。 同様の事件がニューヨーク...
雑感(日記)

頭の悪い教条主義

京都・舞鶴市内での大相撲巡業で土俵上で「女人禁制」は本当に伝統なのかが議論されている。 が、「伝統だから」というならばその伝統を年代と共に説明できねばなるまい。 女性が土俵にあがることは伝統的に珍しくなかったとつっこまれまくっているではないか。 相撲の土俵は神が下りるならば、神道の最高神は天照大神という女神だ。 にもかかわらず、なぜ塩を土俵に撒き散らすのか、...
雑感(日記)

闇に話してわかるのだろうか?

児童虐待の記事、繰り返す児童虐待に「防波堤」は築けるか? に、しばしば私が感じる闇を感じる。 大阪で二人の子供を閉じ込めてホストと遊び歩いていた下村被告。 厳罰であることは当然だが、裁判で情状酌量とか議論が行われる理由のひとつは、「なぜ、こんな事件が起きたのか?」という面がある。裁判は、被告を法に照らして裁いて終わり、というものではないことは知っておいてほし...
巷のビジネスを見て

就職難はいつまで続くか?

家人に聞かれて、考え込んでしまった。 そこに、The Economistが「日本の人口減少社会」の記事を掲載したという。The Economistって経済界のThe Natureといってもらえればわかるかな、たいへん権威のある専門誌である。 で、どのように人口分布が推移していくかを総務省の人口ピラミッドのダウンロードという素晴らしいページで見てみた。 まず、...
雑感(日記)

最下層のアニメ製作者に朗報

毎日新聞(2020/2/9)に「クリエーター争奪戦」というものがあり、なんのこっちゃと思ったら。 Netflixやアマゾン・コムがコンテンツ費用を妥当に払っているため、クリエーターの単価があがっているとのこと。 記事には具体例として フリーアニメータの西位輝美さん(41)は、数年前から米国の著名DJやプロスポーツ選手から直接、仕事の依頼を受けるようになった。...
雑感(日記)

脱・恋愛至上主義

40年前から疑問だったことのひとつが 「若者は恋愛をするものだ」 子供のころからオタクだった俺は「なんでぇ?」と思ってた。 だって女の子が身近にいない人だっているだろうに。 でも、流行歌(歌謡曲)(いずれも死語)は、男女の恋愛ばかり歌う。 もう、他のテーマで感動することはないのか?っていうくらい恋愛ばっか。 俺が二十歳代のお年ごろのバブルの頃は「どっから金出...
ホーム
雑感(日記)

単語で記事を検索

アーカイブ

よく読まれている記事

  • 日本の文化、バリ島の文化、ヨーロッパの没落
  • ピエゾスピーカー(圧電スピーカー)の鳴らし方
  • 外資系企業の目標設定
  • 船橋市民におくる「コイル入りマットレスの処分方法」
  • 差別は無能の壁を超えねばならない
  • いまでもIBMについて感心することのひとつ
  • PyUSB 私家版日本語訳(3)
  • 中高年の筋トレ
  • 買収された会社の末路は日本だろうが外資だろうが一緒
  • 肩書がないと自信をもてない人

アーカイブ

遊ぶエンジニア
© 2005 遊ぶエンジニア.
    • 起業
      • ビジネスネタ
      • ファイナンス
      • 起業への道
    • サラリーマンのふり
      • 英語
      • 巷のビジネスを見て
      • 俺がITで学んだこと
    • ITで遊ぶ
      • WordPress
      • Mac OSX
      • サーバー技術
      • プログラミング
      • 私家版翻訳モノ
      • 私のIOT
      • デジタルグッズ
    • 雑感(日記)
      • 料理とお酒
      • 心と体
    • 私について
      • バリ島リゾート
  • 遊ぶエンジニア