インターネットでのビジネスモデル

これって、最初は安い広告だけだと思っていたんだが、5とおりもあるんだ。

ミームの死骸を超えてゆけ いわく、

1. 広告型 — 見る人を集められるヤツに、見せたい人が場所を買う

2. 実経済加速型 — ネットならではのコスト削減効果を活かした低価格作戦

3. サービス提供チャリンチャリン系 大半無料、一部有料で十分儲かる Skypeとか

4. 仮想世界のデータ販売 — ファンを集め、世界観を売り出す ソーシャルゲームのことらしい

5. プラットフォーム構築 — 選ばれし者の胴元化戦略 Googleアドセンス、 Applestore, facebook, モバゲ?Gree? mixi?

気がついたけど6番目が日本にはあるね。

6. 日本語の壁 日本語という閉鎖的な環境を利用したサービス 楽天(Yahoo, ebayのマネ)、mixi (3年遅れのfacebook)

唸ってしまう。