雑感(日記)

進化論への疑問がまたわいてしまう

京都大学でハエを50年以上、1300世代も暗闇で育てても生体リズムは変わらない、といいます。

もともと、獲得形質変化は遺伝しないといいます。例えば、首長族といって金属の輪っかで首を長くする種族がいますが、生まれてくる赤ちゃんは普通の人です。

よく、キリンは高い木の葉を食べるので、より首が長いキリンが生き延びたとか言いますが、短い首のキリンが必ず死ぬとも限らないわけで、遺伝で進化を説明しようとしても、よくわかりません。

 

関連記事

  1. 第三次世界大戦始まる

  2. [日本は未来だった、しかし今では過去にとらわれている BBC東京特派員…

  3. 未来の作り出し方

  4. 大河ドラマ「どうする家康」

  5. ヴァイオレット・エヴァーガーデン

  6. 山の中にある「海岸美術館」

  7. 世界を一方向から見ていても給料はあがらない

  8. 私が日月神示を嫌いな理由