雑感(日記)

進化論への疑問がまたわいてしまう

京都大学でハエを50年以上、1300世代も暗闇で育てても生体リズムは変わらない、といいます。

もともと、獲得形質変化は遺伝しないといいます。例えば、首長族といって金属の輪っかで首を長くする種族がいますが、生まれてくる赤ちゃんは普通の人です。

よく、キリンは高い木の葉を食べるので、より首が長いキリンが生き延びたとか言いますが、短い首のキリンが必ず死ぬとも限らないわけで、遺伝で進化を説明しようとしても、よくわかりません。

 

関連記事

  1. 石垣島のラー油

  2. ダメ銀行と大前研一

  3. あなたも私もクリエイター

  4. 騙し絵

  5. 全然リベラルじゃない「リベラル日誌」

  6. IKEAにもっと行こうと思った

  7. お茶の花

  8. サメは病気にならない!