起業とエンジニアの備忘録 since 2005 (広告は嫌い)
遊ぶエンジニア
  • 起業
    • ビジネスネタ
    • ファイナンス
    • 起業への道
  • サラリーマンのふり
    • 英語
    • 巷のビジネスを見て
    • 俺がITで学んだこと
  • ITで遊ぶ
    • WordPress
    • Mac OSX
    • サーバー技術
    • プログラミング
    • 私家版翻訳モノ
    • 私のIOT
    • デジタルグッズ
  • 雑感(日記)
    • 料理とお酒
    • 心と体
  • 私について
    • バリ島リゾート

JqueryMobileにホレボレ

プログラミング
Twitter Facebook はてブ LINE LinkedIn
2011.02.13

ここのリンクに解説があるんですが、分り易すぎ。

Jqtouchで苦しんでいたのが嘘のようだ。

プログラミング
JqtouchJqueryMobileリンク嘘解説
シェアする
Twitter Facebook はてブ LinkedIn
ttakaoをフォローする
遊ぶエンジニア
遊ぶエンジニア

関連記事

プログラミング

Windowsパソコンの買い替え/アップデート

3年前にHPのEliteBook 2170Pを購入して使っていたのですが、さすがにしんどくなってきた。 3年前とはいいながら製品発表は2012年。ディスプレイの大きさが11.6inch。Windows7からWindows10にまでアップグレードして使っていたんだけど、HDMI端子がないなど開発に結構不便を感じてきました。 物色して選んだのが、これ。 13.3...
シングルボードコンピュータ

Arduinoで脈拍を測る

脈拍を調べてみたくなったので、Amazonで評判がよかった安いセンサーを購入。 動かすボードはArduinoです。 Arduino IDEの「ライブラリー管理」の検索窓に"PulseSensor"と入れてライブラリーをインストールします。 するとArduino IDEの「ファイル」> 「スケッチ例」> 「PulseSensor Playground」にさまざ...
プログラミング

Com0Com 64bit版使うよりも

パソコンでシリアル通信って時代遅れのようだけど、よく使われます。 たとえば、IOTデバイスとパソコンの間で通信しようとすると最も手軽な方法です。 Arduinoへの書き込みなどもRS-232C通信+です。 さすがに今どきのパソコンにはRS-232C端子なんぞついていませんが、USBで"USBシリアルコンバーター"に接続して使います。 さて、シリアル通信のプロ...
プログラミング

Web Serial API

ブラウザーからUSB経由で他デバイスとシリアル通信をする、Web Serial APIというものがあります。 Google ChromeだけだといきなりGoogleが「もう、やーめた!」と言い出しかねないのですが、すでにFirefoxもサポートしているので、そんな無責任状態にはならないようです。 長い目で見ると、ブラウザーのOS化の一環かな、とも思いますが、...
プログラミング

音声をテキストに(google speech-to-text API)

あいかわらずこのジャンルについてやらざるを得ないことがありまして。。。 ただ、ここ2年くらいで急速に「音声をテキストにする」技術は進んでます。 理由は「OK! グーグル」か「アレクサ!」のおかげ。 ノイズがある中で言葉を聞き分ける技術が急速に進歩していてAIが活用されているひとつの分野となっているようです。 でも残念なことに音声ファイルを食わせてテキストにす...
プログラミング

htmltemplate for PHP

PHPといわず、Webプログラミングをしていると自分がバカになった気がするのが、print,echo文の羅列。何度も何度も何度もechoを書いていると「もうちょっとなんとかしよーよ。」と思う。 誰もが思うのが、htmlのスケルトン(テンプレート)を変数で埋めてくれるツール。これが世に言うテンプレートエンジン(template Engine)である。この分野は...
プログラミング

PyUSB 私家版日本語訳(3)

USBを介して周辺装置と会話する 以下、USB接続、通信方法の基本をこちらあたりで学習されてから読まれることを強くお勧めします。 Pythonは3をお勧めします。(っていうか、2009年に発表なんだから、いい加減にpython2は終わってほしい。あちこちに残ってて邪魔) とはいえ、pyusbは古くネットにもいいサンプルがありませんし、面倒くさいようです。 よ...
プログラミング

CakePHP(3)

今回はmodelでのbehaviorについて。多くの本が、このbehaviorについてロクに記述しない。 modelにおけるbehaviorは、モデルで共通機能のカプセル化を果たす。controllerでのcomponent, viewでのhelperと同様。 最初から用意されてるbehaviorも便利そうな、acl, containable, transl...
プログラミング

一人でアプリケーションを開発する時のサーバーレス

Ruby On Rails Tutorialをやっと終わった。時間がかかった理由はコードをすべて手入力していたから。新しい言語を覚える時にはサンプルのコードを打ち込む「写経」とか呼ばれる段階が必要なので、故意に手入力してみた。タイポ(入力ミス)は当然発生し、信じられんようなエラー表示となることを体感しつつの勉強であった。 相当な学習コストを払ったから、もう勉...
プログラミング

製品を作るおじさんの独り言

いろいろ製品作ってるんですが、どういうときに世の中にない製品を作ろうと自分の内部のどこが思い立つのか、いまだにわかりません。 製品を作り上げるってすごい意志力のいる仕事です。 構想は思いつきではありません。何日たっても構想であるならば頭から離れません。 そうすると製品を作らねば、と目覚めます。 実体化するために、あれやらこれやらについて「どうする」か決めなけ...
ホーム
ITで遊ぶ
プログラミング

記事をプリント

単語で記事を検索

アーカイブ

よく読まれている記事

  • 日本の文化、バリ島の文化、ヨーロッパの没落
  • ピエゾスピーカー(圧電スピーカー)の鳴らし方
  • 外資系企業の目標設定
  • 船橋市民におくる「コイル入りマットレスの処分方法」
  • 差別は無能の壁を超えねばならない
  • 中高年の筋トレ
  • いまでもIBMについて感心することのひとつ
  • PyUSB 私家版日本語訳(3)
  • 買収された会社の末路は日本だろうが外資だろうが一緒
  • 肩書がないと自信をもてない人

アーカイブ

遊ぶエンジニア
© 2005 遊ぶエンジニア.
    • 起業
      • ビジネスネタ
      • ファイナンス
      • 起業への道
    • サラリーマンのふり
      • 英語
      • 巷のビジネスを見て
      • 俺がITで学んだこと
    • ITで遊ぶ
      • WordPress
      • Mac OSX
      • サーバー技術
      • プログラミング
      • 私家版翻訳モノ
      • 私のIOT
      • デジタルグッズ
    • 雑感(日記)
      • 料理とお酒
      • 心と体
    • 私について
      • バリ島リゾート
  • 遊ぶエンジニア