雑感(日記)

石垣島のラー油

ラー油好きとしては、ついつい読んでしまった。
日経ビジネスオンラインの石垣島でラー油を売る「ペンギン夫婦」

書いた方は、単なる田舎のノスタルジーにあこがれないで冷徹な目で田舎のルールをふまえて書いておられる。なかなか、都会人にはできないことだと思う。

が、一方で「人間らしい」という目で見れば、本来の人ならばそうするよな、と思う。

時々、私は自分が分別のない猿に思える。とにかくなんだか、高い木に登ってしまい、降りる方法がわからなくなっている。
だから、木に登っていない人を見ると、「もともとわかっていたんじゃないか、えらいな」と思う。

大昔読んだ、パパラギを思い出す。

目の前の「やるべきこと」に疑問をもち、自分の何を見たいのか、決めることが自分の存在を決める、ことを忘れてはいけないな。

関連記事

  1. Winny開発者「47氏」こと元東大助手・金子勇の無罪確定

  2. 北大路魯山人と小林一三

  3. 神田駅上空

  4. イスラエルって怖いと思った

  5. また出たよ。永久機関

  6. 船橋市民におくる「コイル入りマットレスの処分方法」

  7. 中高年の筋トレ

  8. 個人のスタグフレーション対策